最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 学級集会4

 最後のゲームは「言葉集めゲーム」でした。
 グループに分かれて、お題に沿ってみんなで言葉を集め、ホワイトボードに記入していました。
 集会の最後には振り返りタイムを設け、今日の集会で楽しかったことや心に残ったことをたくさん発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学級集会3

 同じダンスでも、途中にじゃんけんを入れたり、円になって動いたりする工夫を取り入れていて、楽しかったです。ダンスの後は、椅子をできるだけ離して、椅子取りゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会2

 音楽の時間に勉強したダンスを楽しむ子供たちの様子です。
 体を動かしながら楽しんでいる姿が、とても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級集会1

 学期末を迎え、各学級でそれぞれお楽しみ学級集会を行いました。
 子供たちが集会の目当てややってみたいこと、担当の係を相談し、仕事を分担して準備を進めました。
 学級集会当日は、子供たちなりにそれぞれの仕事に挑戦し、できることを頑張っていました。自分たちで作り上げ、やり遂げようとしたこと、とても立派だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科 ながさをくらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、1年生は長さを比べる学習をしています。今日は、教室にある物をテープで測りました。二人でペアになり、互いに端を押さえたり鉛筆で印を付けたりしました。最後に、黒板にテープを貼って比べることで、いろいろな物の長さの違いが分かりました。

1年生 国語科 すきなものをしょうかいしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、自分の好きな物と好きなわけを文章にしてノートに書きました。今日は、それを友達に話したり聞いたりしました。始めは、隣の友達に話しましたが、その後は、クラスの他の友達に話しました。たくさんの友達と交流することを楽しんだ学習でした。 

1年生 ながさくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の学習では、1学期最後の単元「どちらがながい」の学習を行っています。
 今回の学習では、「長さをうつしとってくらべる」ことを学びます。そこで、グループに分かれて学校内を回り、調べたい長さを紙テープにうつしとる活動を行いました。「○○がいいんじゃない?」「○○のながさにしようっと」など、楽しみながらいろいろな長さを調べることができました。

1年生 アサガオのつるがのびたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てているアサガオが大きく伸びてきました。葉がとても大きくなり、つるが長く伸びてきた様子に気づいた子供たちはとても驚いていました。早速、観察したことを絵や文章で記録しました。

1年生 プール、楽しいよ

 2回目のプールでの学習をしました。着替える時間も早くなり、冷たいシャワーにも慣れました。プールの時間が楽しみになった1年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 バースデー集会、楽しかったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、クラスでバースデー集会をしました。ハッピーバースデーの歌を歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しく過ごしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265