最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 夏休み作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室でそれぞれの夏休みの自由研究の紹介をしました。展示だけでは分からないところを説明したり写真を見せたりすることで、それぞれの作品や研究内容がよく分かりました。
 また、火曜日に2年生の自由研究を見せてもらいました。2年生の作品に感心し、来年の作品作りの参考にしたいと話していました。

1年生 発育測定を行いました。

 発育測定を行いました。
 今回の発育測定では、保健室の先生から健康についてのお話を聞いた後、身長や体重、視力を測定しました。
 今回の結果は、後日持ち帰ります。ご覧ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 夏休み作品展に向けて

 始業式から今日で3日目。子供たちが夏休みにがんばって取り組んだ作品等を持ってきてくれています。
 9月5日からの夏休み作品展に向けて、教室横、オープンスペースに展示しています。たくさんの友達の作品を見て、子供たちはとてもうれしそうな表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 始業式の様子

 1年生の始業式の様子です。
 校内放送で行われた始業式では、先生方のお話を真剣に聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2学期1日目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が始まり、教室は子供たちの笑顔と元気な声でいっぱいになりました。みんな元気に登校してきてくれて、とてもうれしいです。
 今日は、始業式の後、宿題を提出したり、自由研究を飾ったりしました。子供たちは、友達の作品をながめて楽しそうに話していました。すてきな作品が揃ったので、作品展が今から楽しみです。
 その後、夏休みの楽しかった思い出を発表しました。
 最後に、カード集めゲームをして、2学期の1日目を楽しく終えることができました。
 月曜日から、また、元気に過ごしましょう。

一学期最終日の様子から その2

 1学期の間、子供たちは本当によくがんばり、大きく成長しました。
 保護者のみなさまのご支援とご協力に心から感謝しております。ありがとうございました。
 1年生のみなさん、2学期に向けて、しっかりと心と体のエネルギーをためながら、夏休みを元気に過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 一学期最終日の様子から

 夏休みが始まりましたが、みなさん元気で過ごしていますか。
 夏休み前に決めた4つの目当てをしっかり守って過ごせるようにがんばりましょう。
 今日は、終業式の日に撮影した写真の中から、一部をご紹介します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式を行いました。
 1年生は初めての終業式がテレビ放送でしたが、終業式の意味を理解し、よい姿勢でしっかり話を聞いたり、校歌を歌ったりしました。皆出席の子には、皆勤賞が授与されました。 
 1年生のみなさん、入学してから72日間、晴れの日も雨の日もがんばって学校に通いました。楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

1年生 1学期がんばったね集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月20日に1学期がんばったね集会と6・7月の誕生会をしました。
 事前に子供たちと話し合って内容を決めました。体育館では、転がしドッジボールとしっぽとりをして体を動かしました。教室では、ロボットゲームを行いました。
「みんなで仲よく楽しく活動しよう」というめあてを守り、みんな笑顔で楽しく活動できました。

1年生 着衣泳の学習を行いました。

 7月20日(水)、着衣泳の学習を行いました。
 水の中で衣服が濡れた状態になると、どのような影響が出るかを体験しました。
 子供たちは、「体が重い」「動きにくい」「水から上がるのもやりにくい」などと、体験を通して学んでいました。水中で衣服を脱ぐことの大変さや危険さを学んだり、流れの中での体の動きへの影響を体験したりしました。
 子供たちには、一番大切なのは事故に巻き込まれないことであると伝えました。保護者の皆様には、衣服の準備等、たくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265