最新更新日:2024/06/28
本日:count up49
昨日:68
総数:512498
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 ダンスを見せてもらいました

 18日(水)、朝の時間に、高学年の皆さんが運動会で演技するダンスを見せてもらいました。 
 お兄さんお姉さんの様子を見て、「かっこいいね」「ぼくらもいつかやるの?」など、たくさん心を動かされた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 玉入れの練習 その2

 それぞれの色団で、「こんなふうに投げたらいいよ」「もっと〜して投げたらいいんじゃない」など、お互いに声を掛け合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 玉入れの練習 その1

 子供たちから「玉入れの練習がしたい!」という声がたくさんあがったので、練習の時間をとりました。いろいろな投げ方を試して、上手に投げるこつをつかもうと一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数科「大きさをくらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、算数の学習で、数の大きさ比べをしました。始めに、数カードを順に並べたり、抜けている数を考えて並べたりしました。その後、友達と同時に数カードを出し、どっちの数が大きいかを競い、ゲーム感覚で楽しんで学習しました。

1年生 運動会の練習 その3

 今後も、かごの高さや競技時間を変えながら、練習を続けていきます。
 運動会当日の子供たちの活躍をご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習 その2

 実際に玉を投げ入れて練習します。
 高さや方向を調整しながら加減をして投げることが、体育の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会の練習 その1

 今日は、玉入れの練習を行いました。
 入場から競技、退場まで、一連の流れを試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 その2

 これまで、ブロックの数を数える学習、色玉で表された数を数える学習等を行ってきましたが、今回の学習では「数字」で表された数が分かり、合わせたり大きさを比べたりすることを目当てに行いました。
 数カードではなく、トランプ等でも遊べる遊びなので、よければご家庭でも遊んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習 その1

 「いくつといくつ」の学習で、数カードを使っての勉強を行いました。
 数カードを2枚めくり、たした数が指定された数になればカードが取れるゲームと、よくシャッフルして山にしたカードを順にめくり、大きな数が出たほうがカードが取れるというゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ねんど、楽しいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の時間に、粘土で好きな物を作りました。丸めたり伸ばしたり積んだりしながら、すてきな作品ができあがりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
1/31 5・6年委員会活動
2/1 5・6年スキー教室

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265