最新更新日:2024/06/13
本日:count up122
昨日:118
総数:510672
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 3学期始業式

 楽しかった冬休みも終わり、3学期が始まりました。
 1年生は全員元気に、新学期を迎えることができました。
 今回の始業式も、テレビ放送を視聴する形になりましたが、子供たちは真剣な態度で臨むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 2

 校長先生のお話を聞いた後、元気よく校歌を歌いました。
 その後、一人一人に「あゆみ」を渡しました。ご家庭でご覧になられた際には、ぜひ個別懇談会などでお伝えしたことを思い出していただいて、子供たちをほめてあげていただきたいと思います。本当によく頑張った、大きく成長した、すばらしい2学期でした。ありがとうございました。
 
 明日から、小学校最初の冬休みになりますね。楽しみなこともきっとたくさんあると思います。健康に気を付けて、楽しく、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様にも、あたたかいご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 どうか、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 1

 12月23日(金)、2学期の終業式です。
 今回は、テレビ画面視聴による式参加となりましたが、子供たちはしっかりと緊張感をもって参加することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年集会の様子から 4

 ハンカチ落としと鬼ごっこの後は、体育館に移動して行いました。体育館では、子供たちが「横のドア、換気のために開けておいたよ」など、気づいたことにてきぱきと取り組んでくれました。
 最後にドッジボールで楽しんだ後、終わりの言葉担当の子供たちの発表です。「今日の集会はどうでしたか?」と尋ねる言葉に、たくさんの子供たちが手を挙げて感想を発表してくれました。最後に発表してくれた感想「みんなで遊べて楽しかったです」という言葉が、集会全体をしっかりとまとめてくれました。
 今日は、1年生全体の成長を心から感じることができる、学期末にふさわしい日になりました。3学期の子供たちの活動が楽しみです。素敵な時間を、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会の様子から 3

 ばくだんゲームの後は、よみきかせでした。
 読み聞かせ担当チームの皆さんが最後に感想を聞いたところ、「1回じゃなくてもっと読んでほしかった」という意見があり、とても素晴らしい発表だった証拠だなと思いました。
 写真は、読み聞かせ、今日のプログラム(プログラム係さんがんばりました!!)、ハンカチ落としの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会の様子から 2

 司会進行からそれぞれの遊びの実行まで、今回はほぼすべて、子供たちが考え、進めました。
 写真は、じゃんけんゲームの後の、ばくだんゲームの様子です。みんなが楽しめるようにと、罰ゲームの内容も考えられており、中には、「罰ゲームがやりたい」と爆弾を大事そうに持っている子供もいて、とても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会の様子から 1

 12月22日(木)、3、4時間目に、学年でお楽しみ集会を行いました。
 今回は、竹組の子供たちの計画、実行のもと、学年で楽しい時間を過ごそうという企画でした。
 写真は、司会さんが集会を始める様子からはじめの言葉、「じゃんけん大会」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科「ほしぞらのおんがく」をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、先日から楽器演奏に取り組んでいます。今日は、「夕方→夜→明け方」と星空が変わる様子を楽器で表しました。自分の選んだ楽器で星の瞬く様子をイメージしながら演奏しました。
 どの子も自分がイメージした星空を思い描いて、美しい音色で演奏することができました。

1年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の時間に縄跳びやマット運動に取り組んでいます。
 今日は、縄跳びで駆け足跳びに挑戦しました。駆け足跳びで体育館を1周しました。
 マット運動では、前転を練習しています。両手をしっかりついて、丸くなって回ります。
 最後は自分たちでマットを片付けています。後片付けも協力しながら上手にできるようになりました。

1年生 生活科「秋の葉や実で遊ぼう」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の実や葉で作ったいろいろなおもちゃを友達に紹介したり遊んだりしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265