最新更新日:2024/05/30
本日:count up56
昨日:41
総数:509582
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 図工「おひさまにこにこ」2

 途中で、授業の様子を見て回っておられた校長先生が通りかかられ、それぞれが描いている様子を見てくださり、たくさんほめてもらうことができました。
 教科書の技法を超えた自分だけの技を考え、素敵な色を塗っている人もいて、たくさんの楽しいお日様が完成しました。
 学習参観の折に、どうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 図工「おひさまにこにこ」

 図画工作科「おひさまにこにこ」の学習で、絵を描きました。
「目当ては、自分が考える楽しいにこにこお日様を大きく描こう」です。
 教科書を見て、クレヨンで描く技法を確認した後、それぞれが工夫を凝らしながら、楽しく描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会がんばりました。その4

 一生懸命に取り組んだからでしょう。運動会が終わって、教室に戻るなり「お腹空いた〜」「早くお弁当食べたい〜」の連発でした。お家の方に作っていただいたお弁当をおいしく食べてエネルギーをチャージし、午後からは午前中の活動の振り返りを行いました。
 保護者の皆様には、練習から運動会当日まで、温かいご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会がんばりました。その3

 50m走では、各組1位の記録をとり、その中で学年1位を決めています。
 今年は、男子1人、女子が2人が、学年1位になりました。
 24日(火)に、それぞれの学級で記録証をお渡ししました。
 1年生のみなさん、本当によくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 運動会がんばりました。その2

 開会式も、自分たちでしっかりと並ぶことができました。
 開会式の後の「1年生紹介タイム」では、入退場や挨拶も、自分たちでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 運動会 がんばりました。その1

 5月21日(土)、運動会を行いました。
 1年生は、50m走と玉入れ(一部の児童は代表選手リレー)に取り組みました。
 当日は、全員そろって運動会に参加することができ、とてもうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 玉入れの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の運動会では、子供たちだけで入場や退場を行います。
 練習を重ね、自分たちでしっかりとできるようになっています。 

1年生 音楽科 うたっておどって その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらも音楽科のダンスの様子です。
 自分で踊りを考えるのも友達のダンスをまねるのも楽しそうです。
 「楽しかった。」「もっとやりたい。」という声がたくさん聞かれました。

1年生 音楽科 うたっておどって その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、音楽の時間に、曲に合わせて歌ったり踊ったりしています。
 「セブンステップス」や「チェッチェッコリ」など、聞くだけでも楽しい曲です。
 今日は、自分たちで考えたダンスを踊ってみました。

1年生 玉入れの練習

 今日も玉入れの練習を行いました。各色団で、いろいろなアイディアを出しながら、練習に取り組むことができました。
 今日行った試しの勝負(1分間)では、4つの色団が18個、17個、16個、15個と、とてもいい勝負になってきました。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265