最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:118
総数:510553
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 外遊びと昔の遊び

 今週はとても冷え込みましたが、子供たちは変わらず元気に、パワフルに過ごすことができました。
 写真は、積雪を心待ちにしていたように、寒い中、「グラウンドに遊びに行っていい?」と、元気に飛び出していった子供たちの様子、そして、生活科で取り組んでいる「あそび名人になろう」で体験したお手玉やこま回しなどに熱心に取り組んでいる様子です。「2回連続で(こまが)回った!!」「(お手玉で)○○の技ができた!!」など、何かできるたびにうれしそうに、元気いっぱいに教えてくれました。
 生活科としての「雪遊び」の学習は、1月31日(火)に行う予定です。先週、先々週にお配りした学習予定に必要な用具を記入してありますので、防寒具などの準備をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数の学習

 算数科「ひろさくらべ」の学習の様子です。
 広さを比べるときに、端をそろえて比べたり、同じ大きさのものを敷き詰めて数で比べるなど、上の学年での面積の学習につながっていく学習を行いました。
 学習の最後に、じゃんけん陣取りゲームをしました。隣同士のペアで行ったのですが、とても盛り上がって楽しむことができました。ぜひご家庭でも、お子さんと一緒に取り組んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動その2

 それぞれの仕事グループで、活動の目当てや仕事の分担を考えて書くことができました。
 しっかり仕事に取り組もうという気持ちが高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学級活動その1

 1、2学期の経験をもとに、3学期の学級に必要な仕事を考え、自分が取り組みたい仕事を選びました。この日は、それぞれのグループで、自分たちのグループのポスターをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生さんに感謝の手紙を届けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、6年生の皆さんにあそんでもらったことがとても嬉しかった子供たち。感謝の手紙を書いて6年生に渡しました。給食の準備中にもかかわらず、手を止めて受け取ってもらいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

1年生 国語「ききたいな ともだちのはなし」

画像1 画像1
 国語の時間に、友達に好きなお話やそのお話のおもしろいところを紹介しました。また、もっと知りたいことを質問し合ってグループで活動しました。
 友達との交流がとても楽しそうでした。

1年生 あいさつ運動

画像1 画像1
 今週は、あいさつ運動週間でした。「もっとたくさんの人にあいさつをしたい」という思いから進んであいさつ運動に取り組みました。たくさんのあいさつの輪が広がりました。 

1年生 体育で鉄棒をしたよ

画像1 画像1
 体育の時間に鉄棒をしました。
 今日は、自分の好きな技に挑戦して楽しみました。

1年生 6年生との交流会 5

 あっという間に楽しい時間が過ぎ、終わりの言葉の時間になりました。
 終わりの言葉の中で、1年生に感想を聞いてくださり、何人もの1年生が感想を発表することができました。
 6年生の皆さんのおかげで、今日は本当に楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流会 4

 最後の遊びは「王様ドッジボール」でした。
 各チームに2人ずつ、秘密の「王様」を決め、王様が2人とも当てられた時点でゲームセットになるというルールです。
 色団ごとにそれぞれ王様を決めて、ゲーム開始です。
 6年生の皆さんが相談を進めてくれて、1年生を王様に選んでくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/14 ベルマーク回収日
卒業式予行
3/16 6年修了証授与式
3/17 卒業証書授与式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265