最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:127
総数:510687
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 6年生との交流会 5

 あっという間に楽しい時間が過ぎ、終わりの言葉の時間になりました。
 終わりの言葉の中で、1年生に感想を聞いてくださり、何人もの1年生が感想を発表することができました。
 6年生の皆さんのおかげで、今日は本当に楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流会 4

 最後の遊びは「王様ドッジボール」でした。
 各チームに2人ずつ、秘密の「王様」を決め、王様が2人とも当てられた時点でゲームセットになるというルールです。
 色団ごとにそれぞれ王様を決めて、ゲーム開始です。
 6年生の皆さんが相談を進めてくれて、1年生を王様に選んでくださいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流会 3

 次の遊びは、「だるまさんの1日」でした。
 実演を交えて説明してくださったので、1年生もすぐに遊び方がわかり、一緒に楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流会 2

 6年生の皆さんが、「1年生の子供たちが一緒に楽しめる遊びを」と考えて、計画、実行してくださいました。
 写真は、次の活動までの間に休憩を兼ねて「質問・お話タイム」をとっているところです。1年生が飽きないようにと工夫してくれている6年生に感謝し、かつ最高学年としての素晴らしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流会 1

 ずっと延期されていた6年生の皆さんとの交流活動を行うことができました。
 写真は、最初の遊び「けいどろ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ゲームを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、みんなでゲームをしました。2学期に係ごとに考えて準備していたものです。
 どの係のゲームももよく考えられていて、みんなで楽しむことができました。

1年生 書き初め大会の翌日

 1月11日(水)、登校した子供たちは、「金色の紙がついてる!」「だれが金賞なのかな?」など、熱心に作品を見つめていました。
 今年、金賞をとれた人も、残念だった人も、この経験をしっかりと来年につなげ、生かしていってほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書初め大会

 始業式に続き、書き初め大会に取り組みました。
 冬休みの練習の成果を生かそうと、真剣に墨を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 3学期始業式

 楽しかった冬休みも終わり、3学期が始まりました。
 1年生は全員元気に、新学期を迎えることができました。
 今回の始業式も、テレビ放送を視聴する形になりましたが、子供たちは真剣な態度で臨むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式 2

 校長先生のお話を聞いた後、元気よく校歌を歌いました。
 その後、一人一人に「あゆみ」を渡しました。ご家庭でご覧になられた際には、ぜひ個別懇談会などでお伝えしたことを思い出していただいて、子供たちをほめてあげていただきたいと思います。本当によく頑張った、大きく成長した、すばらしい2学期でした。ありがとうございました。
 
 明日から、小学校最初の冬休みになりますね。楽しみなこともきっとたくさんあると思います。健康に気を付けて、楽しく、有意義な冬休みを過ごしてほしいと思います。保護者の皆様にも、あたたかいご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

 どうか、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/14 ベルマーク回収日
卒業式予行
3/16 6年修了証授与式
3/17 卒業証書授与式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265