最新更新日:2024/06/13
本日:count up85
昨日:118
総数:510635
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 係活動の様子 その3

 「イラスト係」の初イベントの様子です。 
 他の係の活動に刺激を受け、イラスト係もイベントを企画しました。
 今回のイベントは、「イラストクイズバトル」とも呼べるもので、係の子供たちがその場で描いたイラストの絵は何なのかを当てるゲームでした。
 子供たちは、盛り上がって参加することができていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 係活動の様子 その2

 「しっぽとり係」と「かくれおに係」の、2回目の実践の様子です。
 実践をもとに改善して次に臨む経験は、次の学年でもしっかり生きてくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 係活動の様子 その1

 係活動の様子です。
 今回は、「しっぽとり係」と「かくれおに係」の2回目のイベントを実施しました。
 前回の経験をもとに子供たちなりに改良して、2回目に臨むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 紙ざらコロコロ、できたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で「紙ザラコロコロ」をつくりました。
 厚紙を車輪の形に組み立てて、飾りを作ってつけました。思い思いに飾りを付けて、素敵な車輪になりました。
 できあがったものを転がすと、とてもきれいで子供たちも喜んでいました。

1年生 いろいろな挑戦

 1年生3学期も、残り少なくなってきましたが、残っている時間を大切に過ごして、2年生につなげていきたいと思います。
 写真は、係活動で2回目のイベントに取り組んでいる様子です。今回取り組んだのは「なわとびバトル係」と「ふえおに・こおりおに係」の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生との交流活動その4

 今日の1年生の人数に合わせ、どちらの学年も、合計45投しました。
 1年生の得点は、なんと19点!!半分近くがゴールに入ったことになります。とても上手でした。
 では、6年生の皆さんは………   結果は、ぜひお子さんに聞いてあげてください。

 6年生の皆さん、卒業前のこの時期に、楽しく一緒に活動することができて、1年生はとても喜んでいました。そして、運動委員会の皆さん、とても楽しい企画でした。
 5年生も6年生も、皆さん本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流活動その3

 色団ごとに、順番に、一人1回ずつ、ボールをシュートし、1回入ったら1点になるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流活動その2

 1年生は台の上に乗って、下手投げで投げても構わない、というハンディをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 6年生との交流活動その1

 運動委員会の5年生の皆さんが中心になり、1年生と6年生の交流活動を企画してくれました。
 それぞれ同じ回数ずつボールを投げ、ゴールに入った回数を競うという、対決企画です。
 床置き型のゴールを使い、投げ方やゴールまでの距離にハンディをつけて、勝負をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「かみざらころころ」

 図画工作科で、「かみざらころころ」という工作に取り組んでいます。
 段ボール紙でできた円の中央にパイプをさしてタイヤを作り、飾り付けた作品を転がして遊ぶ活動です。どんな作品が出来上がるか楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/23 給食終了
チャレンジ3days 3日目
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月5日)

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265