最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:68
総数:511703
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 雨の朝2

 スクールサポーターの先生に手伝ってもらって、合羽のフード部分を持って一気に背中にかける「アンパンマン方式」をやってみました。どんなやり方だったのか、ぜひ子供たちに聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 雨の朝

 今日は朝からの雨で、子供たちは合羽を着て登校しました。これからの登下校に備えて、今日は学級活動の時間をつかって、合羽の着脱や雨具かけへのかけ方などを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 50メートル走の記録を取りました。 その2

 今日は、「最後まで、まっすぐ前を見て走ろう」とだけ伝えて、1回目の記録を取りました。
 次回は、「腕を素早くたてにふること」を目当てに追加して練習し、2回目の記録を取ろうと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 50メートル走の記録を取りました。

 体育では、走る練習を始めました。
 前回は、「50メートルを、まっすぐ走る」ことを目当てに、体験をしてみました。
 今回は、「50メートルを、まっすぐ走って1回目の記録を取る」ことを目当てに、学習活動に取り組みました。
 まずは、準備運動から。これも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 教科書を使って、学習に取り組みました。

 これまでは、種類がそろっているか、名前が書いてあるか、などを確かめていた教科書ですが、いよいよ教科書を使っての学習に取り組み始めました。
「教科書ってなあに?」という子供たちに、教科書とは何に使うものなのかを話して、算数の教科書を開いてみました。
 初めて使う教科書や初めて見るデジタル教科書に、ドキドキの1年生でした。真剣な表情が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校探検

 先生と一緒に小学校の校舎を見学中です。この日は、1階の教室からスタートして、2階の部屋や体育館、特別教室などを見て回りました。
 しばらくしたら、自分たちで校舎の中をまわって探検します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 一日の生活に慣れよう! 月曜日編

 今週から給食も始まり、他の学年と同じ時間割での生活が始まりました。
 朝の準備や学習活動、給食の準備など、6年生にも手伝ってもらいながら、一つ一つ身に付けています。
 写真は、朝の準備、自己紹介をしたときの様子、給食準備の様子です。どの活動にも、一生懸命にがんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校生活がスタートしました!

 入学式から1週間。新しい学校生活がスタートしています。
 わずか数日ですが、子供たちは少しずつ学校生活に慣れてきているように感じます。
 6年間の小学校生活が、いよいよ始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265