最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:41
総数:509557
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 キラキラタイム

 八尾小学校では、火曜日の給食後、「学校のために働く活動の時間」を「キラキラタイム」として設定しています。
 1年生はこれまで、普段の清掃場所の掃除を行ってきましたが、今日「だれかキラキラタイムの計画のある人はいませんか?」と問いかけたところ、「黒板の下を拭いてみたい」「ランドセルロッカーの中をきれいにしたい」「体操服ロッカーの下を掃除したい」と、次々に提案がありました。ほかの子供たちも、それぞれ自分で考えて自発的に掃除グループをつくり、清掃活動に取り組むことができました。
 自分たちで考えて活動に取り組む様子に成長を感じ、うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「わたしのあさがお」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日植えた朝顔が、芽を出しました。登校してすぐに、「朝顔の芽が出ているよ!」と一人の子が言うと、他の子も「○○ちゃんのは、2こも出ているよ!」「わたしのも芽が出たよ!」と口々に教えてくれました。
 早速、生活科の時間に朝顔の芽の観察をしました。

1年生 体育科 ソフトボール投げの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間に、体力テストの練習に取り組んでいます。色別で鬼ごっこをした後、ソフトボール投げの練習をしました。野球のバックネットに当たるように、高く遠くまで投げる練習をしました。

1年生 生活科「わたしのあさがお」2

 種の様子を観察、記録した後、いよいよあさがおを植えました。
 スクールサポーターの先生にも手伝っていただき、無事に植えることができました。
 これから毎日、水やりのお世話が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「わたしのあさがお」

 生活科で、「わたしのあさがお」の学習に取り組みます。
 あさがおを育てて、その成長を記録していきます。
 この日の学習では、それぞれにポット(はち)を配り、記名し、自分好みに模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の準備

 1年生の給食準備の様子です。
 給食当番の仕事が、とてもスムーズにできるようになってきました。
 給食当番の分の給食を準備する係の仕事も、忘れずにできるようになりました。
 配膳前にみんなの机を拭く仕事も、しっかり台ふきを絞ってできるようになりました。
 静かに待てるようにもなりました。

 当たり前のことなのかもしれませんが、こんな普段のごく普通の出来事に、1年生の大きな成長を感じます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
4/6 着任式
始業式
着任式 始業式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265