最新更新日:2024/06/25
本日:count up30
昨日:107
総数:511995
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 1学期最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1学期最後の給食でした。給食の時間が大好きな子供たちです。「食べキリンができたね」「ご飯粒一つ残っていないよ」と話していました。

1年生 生活の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てたあさがおの花を集め、色水を作りました。紙染めを楽しんだ子供たちです。

1年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「おって たてて」の学習では、紙を折って切って、立てたり並べたりして遊びました。
 海の生き物を集めて水族館を作ったり、お店屋さんをしたりして、楽しみました。

1年生 夏休みの本の貸出

画像1 画像1
画像2 画像2
 図書室で夏休みの本の貸出をしてもらいました。自分一人で読める本を3冊、お家の人と読む本を2冊選びました。夏休みにはたくさん本を読んで、読書貯金をためてほしいと思います。

1年生 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 様子を思い浮かべて「うみ」や「たなばた」、「きらきらぼし」を歌いました。スカーフを使って、音楽に合わせてペアで揺らしてみたり、投げてみたりしました。「海のおだやかな波を表現したよ」「流れ星をイメージして振ったよ」と話す子供たちでした。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 長さの学習を進めています。今日は紙テープに長さを写し取って、長さを比べました。ロッカーの幅や虫かごの深さなど、自分の興味のあるものの長さを写し取りました。「椅子の高さと机の高さを比べたよ」「今度は黒板の横の長さを写し取りたいな」と話す子供たちでした。

1年生 七夕祭りに向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と七夕の飾りを作りました。ちょうちんや短冊など、色とりどりの飾りが完成し、笹に結びつけました。「どっちを切るの?」と聞く1年生に、3年生が「お山になっている方を切るよ」と優しく教えてくれました。

1年生 七夕祭りに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 委員会が企画した七夕祭りに向けて、願い事を短冊に書いて笹に結びました。
「足が速くなりたい」「フラフープを上手になりたい」「強い心をもちたい」「困っている子を助けられる優しい子になりたい」など、思い思いの願い事を書く子供たちでした。

1年生 避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の避難訓練でした。非常ベルがなると、動きを止めてしゃがみ、放送を静かに聞きました。
「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない」を守り、グラウンドへ避難しました。
 その後、消防薯員の方にけむりの恐さや火災報知器の役割などのお話を聞きました。
 振り返りでは、「6年生とグループを作って、約束を守って避難できてよかった」「非常ベルが鳴って怖かったけれど、友達と一緒で安心したよ」と話す子供たちでした。

1年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動に参加しました。登校する子供たちに、元気な声で「おはようございます」と伝えられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
1/17 計算チャレンジの日
1/22 給食週間
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265