最新更新日:2024/06/15
本日:count up47
昨日:122
総数:510969
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 150周年記念空撮2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で画用紙を持って絵をかたどったり、バルーンリリースをしたりしました。「早く出来上がった写真を見たいな」「風船がきれいに飛んでいったよ」と話す子供たちでした。仕上がりが楽しみです。

1年生 150周年記念空撮

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「八尾小学校は150歳なんだね」「おめでとう」と声を揃えて祝う子供たちです。ドローンに向かって手を振りました。

1年生 自学グランプリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自学係が自学グランプリを開きました。ていねいにびっしり書かれている「ピカピカノート」を探して一人一枚シールを貼りました。選ばれた子は、賞状やトロフィーを受け取り、嬉しそうでした。次回は10月12日(水)、教科は算数で開催します。

1年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「でこぼこ はっけん」の学習では、凹凸のある部分のこすりだしを楽しみました。面白い形が浮き出て、驚く子供たちです。

1年生 図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習では、破いた紙の形にぴったり合うものを想像し、紙を組み合わせたり、紙に描いたりしました。「斜めになっているところは滑り台に見えるね」「とがっているところを、魚のヒレに見立てたよ」と想像を膨らませて表現する子供たちでした。

1年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
「うみのかくれんぼ」の学習では、かくれんぼ名人の自慢大会を開きました。はまぐりやたこなどになりきって、体の様子や隠れ方の工夫を自慢しました。「体の色を石や砂の色に合わせて、見えなくなるよ!わたしが1番!」「強い足で素早く砂にもぐるよ、すごいでしょう」と発表する子供たちでした。

1年生 国語の時間

画像1 画像1
 週の始めには、たくさんの子供たちが「先生、聞いて」と休みの日の出来事を話してくれます。1学期から続けているスモールトークの活動では、3人グループやクラス全体で伝え合いをしています。今回のテーマは「週末の出来事」でした。家族で出かけた思い出や楽しかったことを話す子供たちでした。「御朱印帳」の話題があり、興味津々な子供たちでした。

1年生 国語の学習

画像1 画像1
 2学期に入り、新しい漢字をどんどん練習しています。なぞり書きや空書きでは指先にやる気が感じられます。身の回りで使われる場面を考えながら、言葉集めもしました。

1年生 生活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うさぎのお世話をしました。「人参をあげると口をもぐもぐ動かして食べてくれたよ」「冷え冷えパッドは重かったけど、シャンシャンがよろこんで乗ってくれてうれしかったよ」「トングを使ってうんちを取るのは大変だったけれど、きれいな部屋になっていい気持ちがしたよ」と話す子供たちでした。

1年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 時計の学習を進めています。時計の模型を使ってグループでクイズを出し合いました。自分だけのお気に入りの腕時計も作り、喜びいっぱいの1年生でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校や学年の予定
2/27 4〜6年クラブ・委員会の振り返り
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265