最新更新日:2024/06/15
本日:count up37
昨日:122
総数:510959
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 漢字係が漢字パスル大会を開きました。1年生で習った漢字をパズルにして、班ごとに全部組み合わせるまでのタイムを競っています。「今度は言葉集めのリレーをしたいな」と遊びながら漢字を学べるよう工夫を凝らして活動しています。

1年生 音楽の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
トライアングルやウッドブロック、すずや鉄琴、ハンドベルを使って、きらきらぼしを演奏しました。それぞれの楽器の音の響きを味わいました。

1年生 掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 大掃除をしています。今日は机や椅子の足のホコリ取りをしました。「きれいになると気持ちがいいね」「家でも大掃除を手伝ったよ」と新年を迎える準備を進める子供たちでした。

1年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みの本をかりました。読み物や迷路、図鑑など種類が偏らないように考えながら選びました。「読書貯金をたくさん貯めたいな」「冬休みは毎日絵本を1冊読みたいな」と話す子供たちでした。

1年生 国語の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書き初めの練習に励んでいます。「前より真ん中に大きく書けるようになったよ」「かたつむりの速さでゆっくり書いたよ」と話す子供たちでした。めきめきと上達しています。書き初め大会が楽しみですね。

1年生 体育の時間

画像1 画像1
 馬跳びに挑戦しました。「背中に手をつけるとすべるから、腰に手をつくといいよ」「連続で跳べると嬉しいな」と話す子供たちでした。

1年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 工作係が工作パーティーを開きました。みんなで牛乳パックと輪ゴムを使って、ぴょんぴょんがえるを作りました。輪ゴムを付ける位置を変えたり、当たりとはずれを書いたりして、工夫して遊ぶ子供たちでした。

1年生 生活の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 うさぎのお世話について、2年生から説明を受けました。「うんちは栄養満点だよってテレビで見たよ」「フンのついたわらはどうするの?」と説明を聞いて疑問に思ったことを質問する子供たちでした。

1年生 体育の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとびリレーをしました。八の字跳びも練習しています。休み時間にも練習に励む子供たちです。

1年生 学活の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 係活動では、自分たちで計画したことを実践しています。今日は、二つの係が活動しました。一つ目は、漢字をクラスのみんなに楽しく学習してほしいという思いで「漢字パズル」をしました。二つ目は、折り紙を通して季節を感じようと「おりがみレッスン」でトナカイを折りました。「ちがうかん字でもパズルをしてみたいな」「サンタとゆきだるま、トナカイをおって、ふゆのかざりができたから、きょうしつにかざりたいな」と話す子供たちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校や学年の予定
2/27 4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
チャレンジ3days
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265