最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 おわら練習の様子から その3

 おわら練習の様子から。
 3日目、女子の皆さんの練習の様子から。
 女子の皆さんは、円をつくり、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おわら練習の様子から その2

 おわら練習の様子から。
 写真は3日目となる10日(金)の様子です。
 男子、女子ともに、初日に比べて、踊れる子供たちが増えてきたように思いました。
 忙しい中、来てくれた6年生の皆さんに、感謝! ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 おわら練習の様子から

 運動会に向けて、朝の時間を使い、おわらの練習に取り組みました。
 6年生の皆さんが指導に来てくれて、そのまねをしながら、動作を覚えました。
 写真は、二日目の様子です。少しずつ、踊れるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書室へ行ったよ

 図書室の先生に、図書室の使い方を教えていただきました。
 本の借り方や返し方を教わった後、「1ねんせいになったら」の本の読み聞かせをしていただきました。
「歌は知っているけど、本もあるんだね」とびっくりした様子の子供たちでした。
 歌詞を口ずさみながら、読み聞かせを楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 給食の準備をがんばっているよ

 1年生は、6年生に手伝ってもらいながら、給食の準備をしています。
「ご飯は、これくらいよそってね」「エプロンはこうやってたたむよ」と6年生が優しく教えてくれています。
 お兄さん、お姉さんの協力もあり、給食の準備が上手になってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 2年生に学校を案内してもらったよ

 小学校に入学して約1か月が経ちました。
 今日は、2年生に学校の中を案内してもらいました。
 2年生が、「ぼくたちについてきてね」「わからないことがあったら、いつでも言ってね」と優しく声をかけてくれたおかげで、楽しく安心して学校を探検することができました。
 校長室では、校長先生に校長室の秘密を教えてもらい、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 6年生がおわらを教えてくれました

 6年生の代表の人が来てくれました。

 6年生が踊って見せてくれたおわらはとっても素敵でした。1年生はそんな6年生の姿をよく見て、一生懸命に練習していました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学してから約1か月 その10

 入学からおよそ1か月。4月から5月にカレンダーが変わりました。
 5月1日(水)は「伝統文化に親しむ日(調曳き)」でした。
 当日はあいにくの雨でしたが、1年生は東町にお邪魔させていただき、公民館でたくさんのお話を聞かせていただきました。
 たくさん教えてくださった東町の皆さん、本当にありがとうございました。

 さて、この1か月の子供たちの成長、いかがでしたでしょうか。子供たちの成長には、「ご家庭でたくさんほめていただくこと」が大変大きな効果を発揮します。
 今後も、機会をとらえて子供たちの様子をお伝えできるようにしていきますので、ご覧になった際には、ぜひご家庭での話題に取り上げていただいて、子供たちにたくさん聞いて、たくさんほめてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 入学してから約1か月 その9

 曳山お囃子鑑賞会の様子から。
 地域の方に来ていただき、曳山のお囃子を聴かせていただきました。
 特に太鼓の迫力ある音に、子供たちはとても大きく心を動かされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 入学してから約1か月 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室の様子から。
 交通安全教室では、警察の方や交通安全指導員の方、保護者の方にとてもお世話になりました。お忙しい中、子供たちの安全指導にご協力いただき、本当にありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校や学年の予定
6/17 振替休業日
6/18 委員会7
6/20 3年校外学習(富山市めぐり)
6/21 避難訓練
2・4・6年歯科検診13:15
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265