最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:152
総数:512316
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 自分で考えたところをピカピカにしよう。 〜キラキラタイム〜

 今週のキラキラタイムでは机の脚をきれいに掃除し始めた子がいました。
 それを真似して何人かが一緒に掃除を始めました。
 自分の教室をきれいにするために、どこを掃除すればよいかを考えて行動することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 想像したことを音読で表現しよう 〜国語科 お手紙〜

 国語科の学習で「お手紙」のお話を読み、登場人物の気持ちを想像しました。
 想像した気持ちを音読劇で表現しようと、声の大きさや速さ、動作を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 はくのまとまりを感じよう

 音楽科の学習で、タンブリンパートとカスタネットパートに別れてリズムをうちました。
 グループに分かれて、練習を重ねて発表会をしました。
 とても楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「ふしぎなたまご」の学習の様子から その2

 四つ切のマーメイド紙の色味や触感を生かして、思い思いの世界を描き進めています。どんな絵が完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「ふしぎなたまご」の学習の様子から

 先週から、図画工作科では、「ふしぎなたまご」の絵を描いています。
 1学期に描いた「たまご」の中から広がる世界を想像し、クレヨンや水彩を使って描いています。どんな素敵な世界が広がるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「そうだんにのってください」の学習の様子から

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で行った「そうだんにのってください」の学習の様子から。
 相談という形で提案する話題を決めて、話し合う学習活動を行いました。
 話し合う楽しさを感じながら学習に取り組むことができました。

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習) 5

 最後に、前転と後転を練習して、マット運動の学習が終了しました。しばらくは小運動会の練習が続きますが、今日教わったことを忘れないように、また学習に生かしていけたらと思います。指導員の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習) 4

 体育すわりの大切さを体験した後、いよいよ「回転運動のための準備の運動」へ。
 手のひらをしっかりつくことや手足を順番につけることなどを自然に学べるような動きでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習) 3

 準備運動が終わったら、いよいよマットの上での運動開始。「体育すわり」がしっかりできることの大切さから教えていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツ指導員派遣事業(マット運動の練習) 2

 準備運動も楽しみながらできるように、また、マット運動に向けて必要な準備運動になるように気を付けて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/27 漢字チャレンジの日
2/2 5・6年委員会活動
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265