最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:111
総数:509873
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 図書しつのつかい方をべんきょうしたよ。

 図書しつのつかい方がかわりました。
 「3みつ」をさけるために、本があるばしょや、かりるほうほうがかわりました。
 今日はAグループのみんなで、あたらしいつかい方をべんきょうしました。
画像1 画像1

2年生 やさいにきっき5  みんなとであえたよ

 2年生のみなさん元気にすごしていますか。
 今日から、ぶんさんとう校がはじまりました。
 Aグループの2年生が元気にとう校してきました。
 休み時間には、やさいのかんさつや水やりをしました。
 おもいジョーロをもって、たくさん水をあげてくれました。
 Bグループのみんなも、元気にとう校してくるのをまってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 やさいにっき4

 やさいのせがどんどん大きくなっています。

 四まい目:とうもろこし

 五まい目:えだまめ

 やさいたちも、みんなと会えるのをたのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 やさいにっき3

 2年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 はたけの やさいたちは どんどん ようすが かわっていっています。

 一まい目:きゅうり
 はの大きさやかたちはどうかな。

 二まい目:ミニトマト
 小さいものができていますね。

 三まい目:なす
 花のようすはどうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 やさいにっき2

画像1 画像1
画像2 画像2
 4まい目:えだまめ

 5まい目:とうもろこし

 はっぱが大きくなったり、せがぐんぐんのびたりしています。

 学校がはじまってから、かんさつするのをたのしみにしていてください。

2年生 やさいにっき1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑にうえた なえが どんどん せいちょうしています。
 どんなところが かわっているかな。

 1まい目:きゅうり

 2まい目:ミニトマト

 3まい目:なす

 今までに なかったものが ふえていますね。
 よくかんさつしてみましょう。

2年生 動画配信

画像1 画像1
 2年生から動画を配信します。

 2年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 生活科でがくしゅうする「やさいをそだてよう」のどうがです。
 やさいのそだてかたを教科書や本でしらべたり、おうちの人に聞いたりしてみよう。
 みんなでやさいをそだてましょう。

 動画はこちら

 【ユーザー名】と【パスワード】は、以前安全メールでお知らせした通りです。

2年生 畑の準備をしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では、野菜作りに取り組む学習があります。学校再開後の学習に備えて、畑の準備作業を行いました。どんな野菜を植えるのかについては、この後に配信する動画で紹介する予定です。お楽しみに!

2年生 かだいをうけとりました。

 2年生のみなさん、元気にすごしていますか。
 みなさんががんばったかだいをうけとりました。
 けいかくひょうを見ていると、お手つだいをがんばっている人も多いですね。

 今日は、友だちがかん字れんしゅうでくふうしているところをしょうかいします。

 1 あたらしくならったかん字を何回もれんしゅうすることで、字を
  おぼえられますね。

 2 おなじかん字を、読み方のちがうことばでれんしゅうしていますね。

 3 かん字のがくしゅうのもんだいをノートにもう一どやってみるのも
  いいですね。

 友達のくふうをさんこうにして、これからもがんばりましょう。

 保護者の皆様、課題の提出にご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ウサギたちは元気です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生のみなさんが、いつもおせわしていたウサギたち。
 ながいきゅうぎょう中で、しんぱいしている人もいると思います。

 ウサギたちは、4わとも元気にしています。
 ウサギ小やをきれいにそうじしたので、とても気もちよさそうです。
 えさを食べたり、のんびりすごしたりしています。
 
 ウサギたちも、はやく、みなさんに会いたそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265