最新更新日:2024/06/15
本日:count up28
昨日:122
総数:510950
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 おはなみスケッチ その3

 ゆっくりと腰をおろして、描いている子が多かったです。色を何色も重ねながら、大きく丁寧に描いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 おはなみスケッチ その2

 竹林の中に、大きなたけのこを発見!!その大きさにびっくりして、スケッチする子がたくさんいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 おはなみスケッチ その1

 図工の時間に、校庭のいろいろな場所にある春を見つけて絵に描きました。青空のもと、吹いてくる風がとても気持ちよく感じられました。校庭を歩いてみると、たくさんの春を見つけることができました。スケッチしたいものを決めて、じっくり見ながら描きました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽でみんなと つながろう

 音楽の時間に「ロンドン橋」で、友達との距離に気をつけながら楽しく遊びました。曲に合わせてどんどん前に進んでいきます。曲が止まるとロンドン橋が落ちてくるので、その前に急いで通り過ぎようとしています。授業の終わりには、もっとやりたかったなという声が聞こえてきました。また、音楽の時間に友達と楽しくつながっていけるといいですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 結団式

 色団みんなが集合して、結団式がありました。1年生が一人一人名前を自分で大きな声で言って、自己紹介しました。その後、色団ごとに考えたエールや応援歌を、手拍子や動きを入れながら練習しました。応援の内容が書いている紙をもらって、2年生のみんなは嬉しそうに教室に帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 朝トレーニング

 朝トレーニングを始めました。小運動会に向けて、スタートの練習をしました。スタンドからは1年生が、2年生の走る様子を見学しています。天気もよくて、力一杯気持ちよく走れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふきのとう その3

 音読の工夫に加えて、教科書の文章に合わせて、動作も入れてみました。思い思いに役になりきって音読している子供たちは、とっても素敵です。音読発表会が楽しみですね。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 ふきのとう その2

 全員がふきのとうになって、雪をどけようとふんばっているところです。「よいしょ、よいしょ、おもたいな。」と、小さな声も聞こえてきます。
画像1 画像1

2年生 国語 ふきのとう その1

 学習参観では、国語の学習で「ふきのとう」の音読発表会を予定しています。今週は子供たちと一緒に台詞や様子を確かめながら、音読の工夫を考えています。役に分かれて読むことで、学習がより楽しくなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 キラキラタイム その2

 わずかな時間でしたが、みんなでやると教室があっという間にきれいになって、気持ちよく5時間目を始めることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校や学年の予定
4/26 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
4/27 1・2年交通安全教室
3年自転車教室
4/30 八尾っ子漢字検定
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265