最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:68
総数:512470
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 国語 同じ部分をもつ漢字を見つけよう

 今日は国語で、似たような漢字がたくさんあって、同じ部分をもっている漢字があることを学習しました。改めてこれまで学習した漢字を見てみると、同じ部分をもつ漢字がたくさんあることに気付き、仲間分けをしていきました。じっくり教科書を見ながら、同じ仲間を探しています。学習した後には、「こんなにあった!!」と嬉しそうにノートを見せに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 係活動 たのしくあそびがかり

 今日は「たのしくあそびがかり」さんがなぞなぞを出してくれました。みんなで早く帰りの支度を済ませて、お楽しみの時間です。すぐに答えられる問題もあって、6問も出題することができました。次回の企画も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うさぎのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、毎日うさぎのお世話を優しく丁寧にしています。今週は、うさぎを抱っこすることができた3人が大喜びしていました。

2年生 生活 やさい日記を書こう

 野菜の苗を植え替えてから、約2週間ほど経ちました。先週は連日の雨で野菜の様子が気になっていたので、今日は野菜の苗を観察して日記を書きました。はっぱの数が増えたり、花が咲いたりと、順調に育っていて、うれしい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 なげてあそぼう 技セブン

 昨年度から「チャレンジキッズ技セブン」といって、低学年では、7つの種目でいろいろな技に挑戦し、目当てをもって取り組みながら、運動を楽しむ取組を行っています。
 今日は、「なげてあそぼう」という学習で、技に挑戦しました。前回に引き続き、いろいろな大きさの的に向かってボールを投げます。今回はバスケットボールのボードにも投げてみました。高く投げるのが難しい子もいましたが、楽しみながら上達していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 光のプレゼント

 図工で「光のプレゼント」という学習をしました。光が通るカラフルなシールを好きな形に切り取って、飾っていきます。出来上がったら、光にすかして形や色を写すことを楽しみます。どんなデザインにしようかな。思い思いによく考えながら、作品づくりを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 係活動 読み聞かせ

 昨日の帰りの会では、「たのしい本がかり」さんが読み聞かせに初挑戦しました。係の子たちは、今回のためにみんなが喜んでくれそうな本を、司書の先生に相談しながら、選んでいました。
 雪男や犯人を探しながら、じっと読み聞かせを聞いていました。これからも、みんなに楽しんでもらえる読み聞かせをしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽 拍子を感じながら歌おう!

 音楽の学習では、2拍子や3拍子を感じながら、歌を歌ったり手遊びをしたりしています。拍子に合わせて、リズムを打つゲームは子供たちも大好きで、盛り上がります。最後にペアを組んで、曲に合わせて手遊びをしました。友達との距離はありますが、途中でじゃんけんをする子もいて、とても楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 なげてあそぼう

 今週の体育は、ボール投げをしました。ボールを投げるこつを教えてもらうと、的に向かって投げてみます。的は3種類。それぞれ大きさの違う的です。自分で的を決めたり、どこから投げるか距離を選んだりして、的に向かって一生懸命投げていました。的に当たると、「よっしゃー!」「やったあ!」と声が聞こえ、楽しく取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 にぎにぎ粘土

 図工で久しぶりに粘土をしました。今回の学習は、粘土をぎゅっとにぎりしめて偶然できた形から思いついたものをつくる活動です。粘土をにぎる感触を楽しんだり、できた形から想像を膨らませて夢中になって作品づくりをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/22 5・6年委員会活動
6/24 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
6年校外学習
6/25 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265