最新更新日:2024/06/12
本日:count up13
昨日:118
総数:510563
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 図工 とろとろえのぐで かこう その3

 とろとろ絵の具で絵を描く体験は、初めての子が多かったのですが、伸び伸びと思い思いに作品づくりをしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 とろとろえのぐで かこう その2

 とろとろ絵の具が出来上がると、早速指で描き始めました。絵の具に指を入れることは、ちょっと勇気のいることでしたが、「つめたあい!」「気持ちいいよ!」という声が聞こえてきました。
 しばらくすると、真剣なまなざしで絵を描き始める姿があちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 とろとろえのぐで かこう その1

 今日の図工は、液体粘土に絵の具を混ぜて、指や手を使って絵を描いてみました。まずは、絵の具づくりからです。どんな色にしようかなと、ドキドキしながら絵の具を垂らして混ぜ始めました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学活 目指せ!手洗いマスター その3

 洗い残しがあった場所を確認し、気付いたことをカードに書きました。洗い残したところを上手に洗う手洗いの仕方を教えていただいたので、毎日意識しながら上手な手洗いを続けていってほしいです。
 ご家庭でも、お子さんに自分の手洗いはどうだったかや、手洗いの仕方について聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活 目指せ!手洗いマスター その2

 早速、手洗いチェッカーに手をかざすと、洗い残しのある部分が白く見えます。「わぁ、こんなところが白い!」「まだまだ手洗いが足りなかった!」「きれいに洗えたよ。」手を見ながら、思い思いに自分の手洗いについて気付いたことをつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活 目指せ!手洗いマスター その1

 八尾小学校に9月2日から、養護実習の先生が2人来られています。
 今日は、2年松組で、自分の手洗いについて振り返る授業をしていただきました。手洗いチェッカーという特殊な機械で、手洗いの状況を確かめて、自分の手洗いの仕方を見つめ直すという学習です。特殊な液をつけた後、手洗いをして、洗い残しがないか自分の目で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 生きものとなかよし

 夏休みに本校にいらした、うさぎたちのもとの飼い主さんから聞いた話を子供たちにすると、目をキラキラさせながら一生懸命聞いていました。
 普段お世話しているうさぎともっと仲よくなりたいということで、今日はうさぎたちを竜の子ロードの草むらに放し、遊ばせてあげました。だっこしたい子供たちでしたが、まずは優しくなでたり、うさぎを自由に遊ばせたりして、その様子を温かく見守っていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏休み作品展 その2

 3年生の作品は、一つ上の学年なので、どんなものに取り組んでいるのか、興味をもって見ていました。写真や実物があって分かりやすいので、まとめ方も来年度の参考にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏休み作品展 その1

 今日は、夏休みの作品展で、他の学年の作品を見に行きました。高学年のつくった作品はとても手が込んでいて、足を止めてじっと見る姿が見られました。「ねえねえ、この作品すごいよ。」と声をかけながら、面白さやよさを友達に伝えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 しんぶんしとなかよし その5

 2時間はあっという間でした。できた作品を写真に撮って、最後はみんなでお片付け。とっておきたい作品は壊さずに残しておく子もいました。「またやりたいな」という声も聞こえてきて、子供たちにとって楽しい時間となりました。(記念撮影に合わせて、一部、マスクを外しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/3 チャレンジ3days
3/4 チャレンジ3days
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265