最新更新日:2024/06/12
本日:count up48
昨日:118
総数:510598
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 伝統文化に親しむ集い

 今日は、おわら保存会の方から、豊年踊りを教えていただきました。
 久しぶりにおわらを踊った子供たちは、楽しそうに踊っていました。
 中には、「おわらを踊るのが初めて!」という子もいて、一生懸命にお手本を見ながら、真剣に踊る姿も見られました。
 教室で感想を聞くと、「久しぶりに踊れて楽しかった!」という声や「来年は、風の盆でおわらを踊りたいなぁ」という声も聞かれました。
 とても貴重な経験をさせていただきました。おわら保存会の皆様、お忙しい中教えていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツウォークラリー

 今日は、休み時間にスポーツウォークラリーがありました。4つのゲームに挑戦し、色団ごとに競い合いました。ストラックアウトやボールを蹴ってピンを倒すボーリングなど、初めてチャレンジするものもありましたが、楽しみながら体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館学校訪問

 月曜日、富山市市立図書館の方が来校され、図書館の利用の仕方について教えていただいたり、本の読み聞かせをしてくださったりしました。本がグループごとに分類されていることや図書館に106万冊の本があることなど、初めて知ることもたくさんありました。読み聞かせでは、新しい本と出会って、早速続きを自分で読んでいる子もいました。これを機会に、読書の世界が広がっていくと素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 音読発表会に向けて その2

 1年生さんへの音読発表会に向けて「お手紙」をグループごとに練習しています。みんなで意見を出し合いながら、より素敵な発表になるように頑張っています。お面や小道具も手作りし、登場人物の気持ちを声や動きで伝えようと、登場人物になりきって音読する姿が見られています。音読発表会が、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 音読発表会に向けて その1

 国語の「お手紙」学習では、登場人物の気持ちを想像して、友達と話し合いながら考えを深めたり、音読の仕方を工夫して、登場人物になって役割読みをしたりしています。グループ内で役割読みを発表し、よさを伝える活動を通して、だんだんと役になりきって、気持ちを思い浮かべながら、上手に読める子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りのバスに向かう途中、飼育員さんがクマのお世話をしていたので、立ち止まって見ていました。クマが木の実を見つけられるよう応援したり、見つけて食べる様子に拍手をしたり、最後まで2年生らしく楽しみました。

2年生 校外学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、芝生広場でグループごとに遊びました。アスレチックやドッジボ―ルなど、どのグループもとても楽しく仲良く過ごすことができました。

2年生 校外学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供が朝から楽しみにしていた昼食の時間です。距離をとり、私語を控えながら食べました。美味しいお弁当を食べた後、日向ぼっこをする子供たちの様子です。

2年生 校外学習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 入園前に、記念撮影をしました。

2年生 校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 「オオカミが起きた!」と大喜びして見に行く子供たち。怖がる友達に、「大丈夫だよ」と班のみんなで声を掛け合う姿が素敵でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265