最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 学校生活を見直そう

 2学期からコロナの感染拡大防止のため、新しい学校生活をもう一度見直して、気を引き締めて生活しています。
 給食の時間は、注意してもつい声が出てしまうことが1学期はあったのですが、みんなの命を守るために「ごちそうさま」の挨拶をするまでは、一言も話さないように心がけています。会話を楽しめないのが本当に心苦しいですが、子供たちは静かにする大切さをよく理解してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 自学ノートを見合おう

 夏休み中も、自学ノートに一生懸命取り組んでいる子供たちが多くて、驚きました。毎日自学を続けていたり、苦手な学習に集中して取り組んだりして、子供たちなりによく考えて取り組んでいます。
 今日は、自学ノートをお互いに見合う時間をとりました。一人一人の取組から学んで、自分の学習に生かしていってほしいと思います。おうちの方にも問題を出していただいたり、プリントを用意していただいたりと、たくさんご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏休みの自由研究

 夏休みの自由研究や作品を展示しました。時間をかけてしっかりと取り組んでいるものばかりで、見応えがあります。さっそく、友達の作品を見合っていました。
 来週には、校内で作品展があります。もっとゆっくり、他の友達の作品や上級生の取組を見るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うさぎの様子 その3

 生野菜が大好きで、にんじんやキャベツをあげると、すぐにポリポリといい音を立てて食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うさぎの様子 その2

 今日のうさぎたちです。
 暑い日が続いていますが、涼しい場所を見つけて元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うさぎの様子 その1

 夏休み中、うさぎの様子を見に来校された方(Iさん)がいらっしゃいました。Iさんは、本校のうさぎの親うさぎの飼い主さんです。一度にたくさん産まれたので、うさぎを飼ってもらえるところに引き取ってもらったのだそうです。そのうさぎが、縁あって、現在、八尾小学校で飼われています。
 久しぶりの再会でしたが、小さいときの面影があるものの元気に育っていることやいい環境で飼育されていることも喜ばれていました。産まれたときの写真を見せていただき、そのときの様子や他の兄弟のこと等、貴重なお話を聞くことができたので、2学期子供たちにも是非、聞かせてあげたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 水泳学習

 今日は、水難事故を想定して、着衣泳体験を行いました。実際に着衣状態で水の中に入ることで、「いつもより遅い!」「進めない」など、多くの気づきがありました。また、ビート板を用いて水中で浮く体験をし、救助を待つためにはどうしたらよいのかをしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏休みの本の貸し出し

 今日は、夏休みの本を貸し出しをしました。1学期の図書の貸し出しが終わってしまい、子供たちは本を借りることを楽しみにしていました。図書館司書の先生にお勧めの本を聞き、いろいろ迷いながら選んでいました。夏休みも、素敵な本とたくさん出会えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 あったらいいな こんなもの その3

 最後の方は、発表が早く終わったチームが、他のチームに合流して、大きな輪に広がりました。友達とたくさん伝え合うことができて、楽しい時間となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 あったらいいな こんなもの その2

 どの子も、友達の発表を肯定的に受け止めて、興味をもって聞いていました。発表が終わった後も、友達からたくさんの質問をしてもらって、嬉しそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265