最新更新日:2024/05/30
本日:count up59
昨日:41
総数:509585
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 生活科 町探検 2

 じっと店の外からのぞいていると、声をかけてくださり、お店の方が店内を見せてくださいました。いろいろな種類のお醤油やお味噌があり、どの子も興味津々で見ていました。
 八尾小学校の給食にこの店のお醤油やお味噌が使われていることを知って、さらに驚いていました。急な訪問にもかかわらず、温かく受け入れてくださった町の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。次の町探検も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 町探検 1

 今日は暖かい日差しの中、生活科の学習で町探検をしました。上新町と東町、西町をみんなで歩きました。途中いろいろな店を見つけては、何のお店かな?お店の人は何をしているんだろう?とのぞき込みながら探検しました。わざわざ店の中から出てきて、声をかけてくださる方もいて、たくさんの出会いと発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 お手紙 1年生さんに音読発表!その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年松組の音読劇発表の様子です。とても緊張した様子でしたが、これまで何度も互いにアドバイスしながら練習してきた成果を発揮することができました。
 発表後、1年生のみなさんがお手紙をもってきてくれました。「がまくんになったみたい!」と、子供たちは大喜びでした。

2年生 国語 お手紙 1年生さんに音読発表!その2

 音読を始めると、少し緊張がほぐれてきて、上手に発表することができました。
 教室に帰って、子供たちと活動を振り返ると、「どきどきしたけど、大きな声で言えたよ。」「1年生さんが喜んでくれて嬉しかった!」「今までたくさん練習してきたから、本番も上手にできた。」と、達成感を感じている子がたくさんいました。今日の活動を今後の活動にもつなげていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 お手紙 1年生さんに音読発表!その1

 1年生さんに「お手紙」の音読劇を発表しました。これまで一生懸命練習してきて、とても張り切っていましたが、1年生を前にちょっぴり緊張気味の子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マラソン記録会 その2

 紅葉が美しく色づいている校庭を、子供たちは、力一杯走りました。全員がベストタイムが出せるように、最後まで諦めずに一生懸命走る姿がとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マラソン記録会 その1

 11月とは思えないくらい暖かい日差しの中、マラソン記録会を行いました。まずは、スタートで転んだり出遅れたりしないように、力強く走り始めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うさぎのお世話

 竹組は、今週から1年生さんと一緒にうさぎのお世話をしています。1年生さんがラビットフードをカップで量るのを見守ったり、水やりや糞取りの仕方を実際にやって見せたりし、上級生としてはりきってお世話する姿が見られました。もうしばらく一緒にお世話を続け、上手に引き継げるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芋掘りしました! その2

 どんな芋が出てくるか、楽しみにしながら芋掘りをしました。つるをたどって、一生懸命芋を探します。畑の土が硬く、手ではなかなか掘れませんでしたが、頑張って掘った分、喜びも大きかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 芋掘りをしました!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちがずっと楽しみにしていた芋掘り。「みんなでなかよく」の目当てをしっかりと守り、協力しながらできました。最後に一生懸命に数を数える子供たち。「91個もあった!」と大喜びでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265