最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:41
総数:509589
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 国語 こんなもの見つけたよ

 国語の「こんなものを見つけたよ」という学習で、今週は一人一人が発表しました。家の中や周りにあるものの中から知らせたいものを選び、クラスのみんなに伝える文章を書く学習です。
 書くばかりではなく、発表してみんなに見てもらうことも楽しみにしていた子供たち。絵や写真、実物を見せながら、一生懸命発表しました。実際に触らせてもらったり、友達の発表を聞いて質問したりするなど、興味関心をもって聞くことができました。ご家庭にも、インタビューや写真の用意等でご協力をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七夕かざり

 7月7日は七夕です。2年生の子供たちも、願いごとを短冊に書いて飾りました。「野球が上手になりたい」「家族のみんなが笑顔でいてほしい」「早くコロナがおさまりますように」一人一人の願いが叶うといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 マット運動

 スポーツ指導員の方に教えていただいたことを、体育の時間も準備運動として取り組んでいます。どんどん動きが上手になっていくので、マット運動がますます楽しく、好きになっている子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふしぎなたまご その3

 一人一人違って、素敵な作品がたくさんできました。最後はお互いの作品を見合って、友達のよいところを見つけてみました。友達の作品を見ながら、思ったことを交流し合って、楽しい時間となりました。教室に掲示してありますので、個別懇談会の際に、是非、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご その2

 松組でも、とっても楽しいお話が画用紙いっぱいに広がりました。みんな、自分の絵と向き合いながら、夢中になって絵を描き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ふしぎなたまご その1

 今週は、不思議な卵から生まれたものから、お話を想像して絵を仕上げました。どんなお話になるのか楽しみながら、作品づくりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 野菜が大きく成長したため、今日収穫することができました!これまで毎日大切に育てていた分、「できた!」「早く家で食べたい!」と子供たちは大喜びでした。また収穫できる日が楽しみですね。

2年生 みんなで遊ぶ楽しさ

 今日は、「みんなでたのしくうんどうがかり」さんの計画で、「だるまさんが転んだ」をしました。2年生でも密を避けて遊んだ方がいいということに気付き、3つのグループに分かれてやろうと提案してくれました。同時進行でしたが、大きな声を出すこともなく、上手にお互いの声を聞き取って、遊んでいました。「久しぶりにみんなと遊んで楽しかった!」という声も聞かれ、とてもいい表情で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の収穫!! その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、なすを育てていたYさんが収穫しました。子供たちは、日に日に実が大きくなっていくのが、本当に楽しみで、毎朝必ず野菜を見に行っています。自分の野菜だけでなく、友達の野菜も見て、「○○ちゃんの実、もう赤くなってきたよ!」と教えてくれます。枝豆も,もうそろそろ収穫です。楽しみですね。

2年生 道徳「くろぶたのしっぱい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳の学習で、「ごみはごみ箱にすてる」など、きまりやルールについて考え、話し合う活動を行いました。すると、授業後に黒板や床、廊下を進んで掃除する子供の姿が見られました。袋に、「もえるごみ」と書き、「こんなに集めたよ!」と嬉しそうに教えてくれました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
3/24 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265