最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:137
総数:511619
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 生活科 やさいづくり 奇跡のトマト!!

 1ヶ月程前、長雨が続き、風も強い日がありました。週あけに学校に来ると、Mさんのミニトマトの苗が、根本からぽっきり折れてしまいました。大切に育てて実もついていた苗だったのに。。。とっても悲しい気持ちになりました。そのとき、根付くかどうか分からないけれど、トマトの折れた苗を挿し木してみました。
 それから約1ヶ月。ミニトマトの苗はどうかな?と毎日見守り続け、今ではしっかり根付きました!!ミニトマトの生きる力は、すごいね!!子供たちも感心していました。我慢強くお世話を続けたMさんも、ミニトマトの成長をとても喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 小運動会がんばりました! 3

 朝から子供たちが楽しみにしていたお弁当の時間です。笑顔でおいしくいただきました! 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 小運動会がんばりました! 2

 何度も練習してきた2学年リレー。運動会当日は、「はい!」と声を掛け合いバトンを繋げることができました。
 また、「がんばろう」「大丈夫だよ」と優しく励まし合う姿が見られ、この成長を今後の学校生活においても大切にしていきたいと感じました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 小運動会がんばりました! 1

 先日の小運動会では、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
 とても暑い中でしたが、80m走では、今までの練習の成果を出し切ることができました。運動会終了後、「がんばったよ!」「○位だったよ!」と報告してくれる子供が何人もおり、とてもうれしく思いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 長さをはかってあらわそう

 2年生になって初めて、長さの学習をしました。鉛筆の長さがどれだけの長さか表すのにどうすればよいかをみんなで考えました。
 1年生の学習から、算数ブロックや消しゴム、キャップなど身の回りのものを使っていくつ分か表すことを思い出し、みんなでやってみました。これから、物さしを使うよさを感じながら、いろいろな物の長さを測ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 かんさつ名人になろう

 今日は国語の学習で、書きたいことを中心に、生活科で育てている野菜の苗を丁寧に観察してみました。じっくりと観察してみると、いろいろな発見がありました。花が咲くのを心待ちにしていた枝豆ときゅうりを育てている子供たちは、小さな実やつぼみがついているのを見つけて大喜びしていました。子供たちが集まってきて、お母さんのような温かいまなざしできゅうりの赤ちゃんや枝豆の赤ちゃんを嬉しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 光のプレゼント

 竹組も光のプレゼントの仕上げをしました。光を通して見ることを楽しみにしていた子供たちは、友達と一緒につなげて映すことを楽しんだり、窓に映して遊んだりして光の美しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 学年リレー

 運動会まであと4日となりました。バトンパスがだんだんと上手にできるようになってきています。
 運動会当日も、練習の成果を出してかっこいいバトンパスができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265