最新更新日:2024/06/20
本日:count up125
昨日:128
総数:511450
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 体育 なげてあそぼう

 今週の体育は、ボール投げをしました。ボールを投げるこつを教えてもらうと、的に向かって投げてみます。的は3種類。それぞれ大きさの違う的です。自分で的を決めたり、どこから投げるか距離を選んだりして、的に向かって一生懸命投げていました。的に当たると、「よっしゃー!」「やったあ!」と声が聞こえ、楽しく取り組んでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 にぎにぎ粘土

 図工で久しぶりに粘土をしました。今回の学習は、粘土をぎゅっとにぎりしめて偶然できた形から思いついたものをつくる活動です。粘土をにぎる感触を楽しんだり、できた形から想像を膨らませて夢中になって作品づくりをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 ひき算の筆算をしよう

 算数では、二桁のたし算やひき算の筆算を学習しています。筆算の仕方や学習の進め方が分かると、集中してどんどん筆算の問題を解いていました。多い子で、1時間に20問も筆算の問題を解きました。正解するとますます嬉しくなって、大きな花丸をつけ、さらに頑張っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 友だちをさがそう

 国語で「大事なことをおとさずに、話したり聞いたりしよう」という学習しました。迷子を探すお知らせをメモをしながら聞いて、絵の中から迷子を探します。みんな一言ももらさないようにしっかりと聞いてメモをしていました。迷子が探せると「やったあ!」という声が上がり、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「苗の観察」

 植えた苗をじっくりと観察しました。「茎がチクチクしている」「葉っぱがざらざらしているよ」など、たくさんの発見がありました。これから野菜の成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「野菜の苗植え」

 今日の生活科では、野菜の苗を植えました。子供たちは、前日から「早く植えたい!」「早く明日にならないかな」などと言って、とても楽しみにしていました。みんなで助け合いながら苗を植えることができました。
 また、牛乳パックや肥料を多く持ってきてくれた子がいたため、少しずつ分けてもらいました。子供同士で、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗植え その4

 野菜をじっくり観察しながら、野菜日記を書きました。これから成長していくのが、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗植え その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事に苗を植え替えたら、たっぷりと水やり。みんなとっても嬉しそうです。

2年生 野菜の苗植え その2

 畑に行き、牛乳パックで補強した植木鉢に土を入れました。牛乳パックを多めに持ってきてくれた子が、余った分をお友達におすそわけ。家から肥料を持ってきてくれたMくんから、少しだけ肥料をもらうと、みんな「ありがとう」「ありがとう!」と一人一人がお礼を言っていました。とてもドキドキしながら、苗をポットから取り出しました。「どうやるの?」「これでいいのかな。」友達の様子も見ながら大切に植え替えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗植え その1

 今日は、子供たちが楽しみにしていた、野菜の苗を植え替える活動をしました。植える前に苗を観察してみました。「はっぱが2種類あるよ!」「さわってみたらふわふわだった」「よく見たら毛が生えてる!」「下から見たら、根っこが出ているよ」と口々に気付いたことを発表しました。新たな発見がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265