最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510678
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 小運動会がんばりました! 1

 先日の小運動会では、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
 とても暑い中でしたが、80m走では、今までの練習の成果を出し切ることができました。運動会終了後、「がんばったよ!」「○位だったよ!」と報告してくれる子供が何人もおり、とてもうれしく思いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 長さをはかってあらわそう

 2年生になって初めて、長さの学習をしました。鉛筆の長さがどれだけの長さか表すのにどうすればよいかをみんなで考えました。
 1年生の学習から、算数ブロックや消しゴム、キャップなど身の回りのものを使っていくつ分か表すことを思い出し、みんなでやってみました。これから、物さしを使うよさを感じながら、いろいろな物の長さを測ってみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 かんさつ名人になろう

 今日は国語の学習で、書きたいことを中心に、生活科で育てている野菜の苗を丁寧に観察してみました。じっくりと観察してみると、いろいろな発見がありました。花が咲くのを心待ちにしていた枝豆ときゅうりを育てている子供たちは、小さな実やつぼみがついているのを見つけて大喜びしていました。子供たちが集まってきて、お母さんのような温かいまなざしできゅうりの赤ちゃんや枝豆の赤ちゃんを嬉しそうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 光のプレゼント

 竹組も光のプレゼントの仕上げをしました。光を通して見ることを楽しみにしていた子供たちは、友達と一緒につなげて映すことを楽しんだり、窓に映して遊んだりして光の美しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 学年リレー

 運動会まであと4日となりました。バトンパスがだんだんと上手にできるようになってきています。
 運動会当日も、練習の成果を出してかっこいいバトンパスができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 光のプレゼント その2

 影の映り方が、ぼやけてグラデーションになったり、作品とはイメージの違う影ができて驚いたりして、楽しい時間になりました。作品を窓側に掲示すると、ステンドグラスのようで、教室がとても明るくなって素敵でした。しばらく学校で掲示したら、家に持ち帰りますので、ご家庭でもぜひ一緒に楽しんでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 光のプレゼント その1

 前回つくっていた作品の仕上げをしました。今日は天気がよかったので、できた子から外に出て、作品に光に当てると、色のついた影ができてとてもきれいでした。「見て!見て!」と見せてくれたり、動かして遊んだりして、光のプレゼントを楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語 同じ部分をもつ漢字を見つけよう

 今日は国語で、似たような漢字がたくさんあって、同じ部分をもっている漢字があることを学習しました。改めてこれまで学習した漢字を見てみると、同じ部分をもつ漢字がたくさんあることに気付き、仲間分けをしていきました。じっくり教科書を見ながら、同じ仲間を探しています。学習した後には、「こんなにあった!!」と嬉しそうにノートを見せに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 係活動 たのしくあそびがかり

 今日は「たのしくあそびがかり」さんがなぞなぞを出してくれました。みんなで早く帰りの支度を済ませて、お楽しみの時間です。すぐに答えられる問題もあって、6問も出題することができました。次回の企画も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うさぎのお世話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは、毎日うさぎのお世話を優しく丁寧にしています。今週は、うさぎを抱っこすることができた3人が大喜びしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265