最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 夏休み作品展 その1

 今日は、夏休みの作品展で、他の学年の作品を見に行きました。高学年のつくった作品はとても手が込んでいて、足を止めてじっと見る姿が見られました。「ねえねえ、この作品すごいよ。」と声をかけながら、面白さやよさを友達に伝えていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 しんぶんしとなかよし その5

 2時間はあっという間でした。できた作品を写真に撮って、最後はみんなでお片付け。とっておきたい作品は壊さずに残しておく子もいました。「またやりたいな」という声も聞こえてきて、子供たちにとって楽しい時間となりました。(記念撮影に合わせて、一部、マスクを外しています。)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 しんぶんしとなかよし その4

 友達の作品のところへ行って、どんなものをつくっているのかを見て、一緒に遊んだり質問したりして、自然と作品鑑賞もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工 しんぶんしとなかよし その3

 くしゃくしゃの新聞にうもれて、とても楽しそうです。その後は、くしゃくしゃの新聞紙を投げて落ちてくる様子を楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 しんぶんしとなかよし その2

 友達と協力しながら、夢中になってつくっていると、あちこちでいろいろな作品ができてきました。弓矢、剣、おうち、恐竜などダイナミックな作品が多いです。新聞紙を身につけて楽しむ姿も見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工 しんぶんしとなかよし その1

 今日の図工は体育館で、新聞紙にたくさん触れて、触った感じを体全体で楽しみました。「丸める」「くしゃくしゃにする」「広げる」「やぶる」等、新聞紙を触って、思いついたことからどんどんつくりたいものをつくっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 とんであそぼう その2

 簡単なコースよりも難しいコースを選び、一生懸命取り組む子供たちの姿が見られました。はじめはうまく跳べなくても、何度も挑戦してできるようになると、とても嬉しそうでした。また、友達と競争して楽しむ子もいました。今度は子供たちと相談しながら、もっと楽しめるようにサーキットを作り替えていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 とんであそぼう その1

 体育では、「とんであそぼう」という学習で、サーキットをつくりいろいろな跳び方をして楽しみました。川跳びやミニハードル、けんけんぱなどのコースから自分が跳びたいところを選んで、どんどん跳んでいきます。数分間でも、汗びっしょりになるくらいの運動量でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 生きものとなかよし その2

 子供たちは上手に生きものをつかまえていました。つかまえたとかげが脱皮しかけていて驚いたり、とんぼやちょうちょ、さわがに等いろいろな生きものと出会うことができたりして、とても楽しい時間となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 生きものとなかよし その1

 生活科「生きものとなかよし」という学習で、虫探しをしました。最近は秋の気配を感じられるようになっており、こおろぎやバッタ、きりぎりす等、秋の虫をたくさん見つけていました。草むら中の動きに目をこらして、お目当ての虫を一生懸命探していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265