最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:151
総数:512404
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 ミニトマトの実が大きくなってきたよ

 育てている野菜が大きくなって喜んでいます。

 ミニトマトの実が大きくなってきています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 運動会のリレー

 どの団も、練習で出していた最高記録を上回るタイムを記録しました。初めの記録から比べると、20秒ほど記録を短縮していました。
 5時間目の振り返りでは、こどもたちから
「一生懸命走ったり、一生懸命応援したから、記録が縮んだ」
「今まで練習を頑張ったから、バトンパスが上手になった」
「記録がこんなに上がってうれしい」
といった声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会に向けて

 リレーの練習を重ねてきました。タイムも10秒近く伸びてきています。当日は、100%の力を発揮したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 結団式

 6年生の掛け声に合わせて、大きな声でエールの練習をしていました。
 やる気満々の2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 1年生のお手伝い

 ふと見ると、2年生の子供たちが、1年生の給食の片づけをお手伝いしていました。やる気いっぱい、やさしさいっぱいの2年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 伝統文化に親しむ日(調曳き)

 調曳きの日、あいにくの雨で曳きまわしはできませんでしたが、2年生は西町の公民館で西町の曳山や神様についてお話を伺いました。子供たちは、初めて聞く話に興味津々でした。
 かざりを間近に見て、その大きさと細やかさに驚いていました。金色に輝く部材が、メッキではなく金そのものだということにも驚いていました。
 質問タイムでは、子供たちからたくさんの質問が出てきました。
 八尾町の大切な伝統をみんなで守っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交通安全教室

 道路を歩くときに気をつけることを考えました。去年教えていただいたことを思い出して、発表していました。
 雨の中でしたが、左右を確認しながら安全に歩くことができました。
 1年生によいところを見せようと、静かに移動したり、姿勢よく話を聞いたりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 係活動

 係活動を進めています。楽しい、仲のよいクラスになるようにするには、どんな活動をしたらよいか考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 図書室からこんにちは

 図書館司書の先生がオリエンテーション「図書室からこんにちは」の時間をとってくださいました。
 図書室の使い方や、本の並び方の秘密について教えてくださったり、分類の紹介をしてくださったりました。

 その後、読み聞かせもしてくださいました。
 素敵な詩や、いろいろなたんぽぽの呼び方が出てくるお話を読んでもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 うさぎとのふれあい

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間で、ふれあいタイムを設けました。
 おそるおそる触る子や、抱っこに挑戦する子もいました。

 一羽一羽、性格が違うことにも気付いた子供たちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
5/27 尿検査2
5/31 八尾っ子漢字検定
5・6年委員会活動
6/1 1・3・5年歯科検診

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265