最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 学習発表会2 本番の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張している子供たちに、「緊張はやる気いっぱいの証拠。みんなの背中をおしてくれるよ。」と伝えると、不安な表情から自信に満ちた表情になりました。

 そして、ドキドキ・ワクワクしながらむかえた本番。一人一人が練習の成果を発揮しました。台詞と歌でスイミーの世界を表現しました。

2年生 学習発表会1 前日・朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は学習発表会前日の様子です。「学習発表会がんばるぞー!おー!」とやる気いっぱいです。
 2、3枚目は当日朝の様子です。自分が頑張りたいことや、大好きなスイミーの絵を黒板にかきました。最後の歌練習では、音の高さと表情をポイントとして練習を行いました。  

2年生 マラソン ラン・ラン・ラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任がまだ何も話をしていないのに、掲示されたマラソンシートを見て、「よし!休み時間に走りに行くよ!」「私は走ることが苦手だけれど、2周がんばってみようかな」と子供たちはやる気いっぱいでした。

 休み時間になると、勢いよくグラウンドに向かっていきました。今日1日でみんなで73周走りました。

 マラソン大会に向けて、みんなで楽しく走りたいと思います。

スポーツクラブ バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 守備と攻撃に役割を分担して、試合を行いました。
 ドリブルはせずにパスでボールを回すというルールのもと、自分の動きを考えながら活動しました。

2年生 「スイミー」朝の歌練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝の歌の練習の様子です。歌う表情を意識することや、動きをそろえることなど、日々目当てをもって取り組んでいます。
 
 学習発表会まで残り一週間をきりました。ステキな歌声を届けることができるよう練習を積み重ねます。 

2年生 3・4年生の合唱を聴いて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生さんの合唱を聴かせていただきました。息や動きがぴったりと揃った発表でした。
 子供たちは、「スイミーの歌も、3・4年生さんみたいに揃って歌いたいな」「次の練習から、息をそろえよう」とやる気いっぱいになっていました。 

2年生 手洗いの方法

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健委員会のお兄さん、お姉さんが、キラキラ星の歌に合わせて、手洗いの歌を歌ってくださいました。

 正しい手洗いの方法を学んだ子供たち。みんなで正しい手洗いをしていきます。

2年生 走るとドキドキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりにグラウンドで体育をしました。思いっきり体を動かすことができて、充実した表情を見せる子供たちです。
「走る前と走った後を比べると、心臓のドクドクの早さが違うね!」「走るとドキドキ言うよ」と気付きがたくさんでした。

 秋のマラソン大会が楽しみです。

2年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 爽やかな秋晴れのもと、いもほりをしました。
 時間が経つにつれて、いもほりのコツをつかんだ子供たち。子供同士でアドバイスをして、助け合いながら取り組んでいました。

「りんごいも」「ふとっちょいも」「コロコロ赤ちゃんいも」などと名前をつけるほど、一つ一つのいもを大切にしていました。

2年生 昆虫がかり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昆虫がかりを中心に、カナヘビを飼育しています。
「先生!カナヘビってヘビとつくけれど、ヘビではないんだよ。どうしてかというと・・・」と自主学習で調べたことを詳しく教えてくれました。

「新記録です!今日見つけたカナヘビの大きさは17センチメートルでした!」と笑顔で伝える子供たち。算数科の長さの学習をしっかり活かしています。

 カナヘビとも仲良し!の2年生です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265