最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510678
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 1年生とおにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「おにごっこ」ではおにごっこの遊び方の説明文を学習しています。授業中「学習した遊び方をやってみたい!」との子供の声から、休み時間におにごっこを行いました。
 グラウンドに集まっている姿を見て、1年生もやってきました。とてもいい天気の中「ふえおに」を楽しみました。

2年生 遊び図鑑「外国のじゃんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、本を読んで遊びを調べる学習をしています。図書室から借りてきた遊び図鑑には、たくさんの遊びが載っていて、子どもたちは興味津々で読んでいます。

 休み時間に「インドネシアじゃんけんじゃんけんぽん!」と、かけ声が聞こえてきました。遊び図鑑から外国のじゃんけんを見つけ、取り組んでいました。

2年生 今日の発見

画像1 画像1
 昨日、学級にやってきた植物がもう1つ見つかりました。「水で育てるのと、土の中どっちが大きく育つのかな?」という子の疑問から、また観察が始まりました。

 そして今日も新しい発見がありました。「ねえ!なんだかネギみたいなにおいがするよ!」子供たちは、五感を通して観察しています。

2年生 この植物の正体は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「球根が落ちていた!」と拾ってきた子がいました。そこから、2松植物観察大発見のスタートです。
 水が入った容器で育て、観察を始めた球根。さっそく図書室に図鑑を借りに行く子がいました。「のびる・・・って植物に葉っぱが似ているよ」「あ!のびるにも球根みたいな白い塊がついているんだって!」と見つけた子どもたち。
 翌日登校後すぐに気になるのは植物の成長です。「あれ?葉っぱが長くなった!」「黄緑から緑色になったんじゃない?」「球根って水に浮くんだね」と小さな植物博士がたくさん誕生しています。

2年生 冬休みビンゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み中の友達の様子や出来事についてお話ししながらビンゴに取り組む「冬休みビンゴ」をしました。
 夏休みビンゴよりも多くの友達からサインをもらう子供の姿がありました。

 クラスのどの友達とも楽しく話す、仲良しな子供たちです。

2年生 新年もマス九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期初めての「マス九九」を行いました。

 冬休み中何度も繰り返しマス九九に取り組んできた子供たち。「わあ、ドキドキするな」「1分台を目指すんだ」と意気込んでいました。

「スタート」の担任の合図とともに、シーンとなった教室。集中している雰囲気が伝わってきました。そして、冬休み中の子供たちの頑張りが伝わってきました。

2年生 始業式

画像1 画像1
 2年生最後の学期が始まりました。

 真剣に始業式に臨む子供たちの中から、「もうすぐ3年生になるからね、がんばらなくちゃ!」と声が聞こえてきました。やる気いっぱいの子供たちでした。 

2年生 最後も笑顔で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生2学期の終業式を迎えました。
 行事や学習、普段の生活も一生懸命に取り組んできた子供たちは、誇らしげな表情を見せていました。また、皆勤賞の子供たちもたくさんいて、3学期も頑張ろうと意気込んでいました。

 2学期最後の集合写真。キラキラ笑顔がいっぱいでした。 

2年生 最近の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○12月21日12時21分にクラスのみんなで12回拍手をしました。
「月と日の十の位と一の位の数字を入れ替えた日は12月21日だけだね!」から始まった一日。「せっかくなら12時21分にみんなで何かしようよ!」と意見があり、12回拍手をすることにしました。学級全体で楽しく取り組む姿がありました。

○うさぎ当番
 1年生への引き継ぎをしているうさぎ当番。「うさぎさんも寒いのかな?」と気にかけながら、優しくお世話をしています。

○冬至にちなんだ給食
 冬至にちなみ、かぼちゃと柚が給食にでました。先日国語科「冬がいっぱい」で、冬だなあと感じるカードにたくさん書かれていたゆず風呂の話を取り上げると、「ゆず風呂に入るぞ」と意気込んでいました。

2年生 運動遊び係の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動遊び係が準備してくれた活動を行いました。
 リレーのバトンタッチの際には、「がんばれ!」「よろしく!」と友達を応援する姿がありました。
 氷おにでは、仲間を助けようと一生懸命な姿がたくさんありました。「雪遊びも楽しみだなあ」と、次の活動も楽しみにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/23 給食終了
チャレンジ3days 3日目
3/24 修了式
3/25 春休み(〜4月5日)

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265