最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:41
総数:509580
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 みんなでおわらを練習しました Part2

 おわら風の盆前日、子供たちは口々に、「おわらを先生は見に来るのか」とたずねます。練習を重ねている子供たちにとって、晴れの舞台であり、また自分たちの住む町の誇りなのだと感じました。
 
 さて、おわらの練習の2回目です。子供たちに今日の練習の目当てを聞くと、「左右の動きを間違えずにしたい」、「なめらかに踊りたい」、「もっと上手に踊るコツを知りたい」と様々でした。

 昨日のおさらいの後、「輪踊り」に挑戦しました。また、上手に踊るコツも教えていただきました。

 子供たちは振り返りで、手で押さえるように踊るところや足の延ばし方、ポーズの仕方がうまくなったと書いていました。
 2年生みんなで踊ったのがすごく楽しかったという声や、おわらを踊るのが前よりも楽しくなったという声も聞かれました。
 稲刈りの部分も教えてほしかったという子供もいました。

 明日からの風の盆への気持ちが高まった時間になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 みんなでおわらを練習しました Part1

 おわら風の盆を控え、学校でもおわらの練習会をしました。
 おわらを練習するのが1年生の時以来の子もいれば、日々練習を積み重ねている子もいました。

 講師の先生にポイントを教えていただき、子供たちはそのポイントをしっかり踊りに生かそうとがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 夏休み中のがんばり紹介

 夏休みにがんばったことを紹介し合いました。
 夏休みの間に、ピアノの練習をがんばったという子もいました。
 せっかくなので、教室で演奏してもらいました。

 メヌエットの調べに、みんなうっとり聴き入りました。

 練習を重ねた様子が伝わってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 始業式

 2学期の始業式では、よい姿勢で式に臨もうとする子がたくさんいました。みんなでその姿を見て、早速学び合いです。
 校長先生の話を真剣に聞く姿を見て、4月から成長したな、と感心しました。

 子供たちの話や自由研究、自学ノートから、様々なことに挑戦した夏休みだったことがよく伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265