最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:41
総数:509577
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 マラソン記録会4 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
 女子・男子ともに3位までの選手の表彰を行いました。

 男子では4人の選手が、大会記録よりも早く走ることができました。来年度も頑張ると、子供たちは意気込んでいました。

2年生 マラソン記録会3 応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走り終わった女の子だけではなく、4,5,6年生が教室から応援してくれました。

「応援で力が出た!」という声もありました。

2年生 マラソン記録会2 男の子のレース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて男子の様子です。

 休み時間や朝の時間に練習をしてきた子供たちです。1人1人が自分の目標タイムを目指して走ります。

2年生 マラソン記録会1 女の子のレース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨天延期をしていましたマラソン記録会ですが、秋晴れのもと行うことができました。

「最後まであきらめずに走るぞお!」と意気込んで走り始めました。

2年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 お忙しいところ、学習参観にお越しいただきありがとうございます。

 朝は、「たくさんの方が来られるから緊張する」と話していた子供たちですが、一生懸命に頑張りました。

2年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校保健委員会を行いました。

『ジャンボリーミッキー』のダンスでは、体を思いっきり動かしました。教室でも体を動かすダンスを続けていこうと思います。

 子供たちは、「早寝・早起き・しっかり朝ご飯で元気パワーもりもりですごそう!」と意気込んでいました。

2年生 うさぎを知ろう会4 うさぎのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うさぎ小屋で、実際にお世話の仕方を伝えました。

「トラのすけのご飯はここまでだよ」「背中を触ることができるよ」と優しく伝えました。

2年生 うさぎを知ろう会3 1年生の前で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「はじめまして!うさぎを知ろう会」の当日を迎えました。
「緊張で心臓がドキドキ言っている」と話していた子供たちですが、学習発表会を思い出して頑張ろうと張り切っていました。

2年生 うさぎを知ろう会2 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちで当日の担当を決め、グループごとに準備しました。

「1年生、読みやすいかな?」とグループ内で確認する姿や、より伝わりやすい説明の仕方を考える姿が見られました。 

2年生 うさぎを知ろう会1 当日までの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまでうさぎのお世話をしてきた2年生。1年生に、うさぎのお世話の引き継ぎをする時期となりました。

 うさぎの引き継ぎにあたり、子供たちに思いをきくと、「1年生にもうさぎを好きになってほしいな」「キラキラうさぎ名人に一緒になりたい」と話していました。

 そこで、うさぎを知ろう会のはじめには、うさぎが登場する絵本を読むことで、うさぎに興味をもってもらおうと考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265