最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:122
総数:510970
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 生活科「町たんけん」の様子から 2

 「ここ知ってるよ」「ここ○○さん家だよね」など、知っているところがあると子供たちはたくさんのことを伝えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」の様子から

 7月14日(金)、生活科の学習で、町探検に出かけました。
 今回は、東町から西町近辺をぐるりとみんなで一緒に回り、お店や建物などについて気になるところを書き出しました。
 この学習をスタートとして、また2学期の学習につなげていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の鉢を移動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で育てている個人の野菜の鉢を、たつのこロード(児童玄関前)に移動しました。子供たちは「重い〜」「持てない〜」と言いながらも、助け合って鉢を移動していました。
 子供たちの野菜の鉢について、連休や個別懇談会の後などの時間を活用していただき、ご家庭に持ち帰っていただきたいと思います。これから収穫を迎える野菜もたくさんあり、子供たちも収穫を楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

2年生 図工の学習の様子から2

 学習中、水汲みバケツが倒れ、中の水がこぼれるアクシデントが発生。
 でも、すぐに、進んで協力して床を掃除しようとする2年生の皆さんが、とても頼もしく見えました。
 学習だけでなく、心の面でも成長していることがよく分かる、本当に素敵な場面だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工の学習の様子から

 現在、2年生では、クレヨンと水彩を使って、以前描いた「不思議なたまご」を割ったら何が出てくるか、を画用紙に描いています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 挨拶運動の様子から3

 運営委員会さんから、「これで終わりましょう」の声がかかっても、登校してくるグループを見付けるとすぐに校門に駆け寄り、「おはようございます!」と元気なあいさつができる、素敵な2年生の皆さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 挨拶運動の様子から2

 「おはようございます!」 2年生の元気なあいさつの声が、児童玄関前(たつの子ロード)によく響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 挨拶運動の様子から

 6月29日(木)、運営委員会の企画であるあいさつ運動に、2年生の子供たちが取り組みました。
 登校後、児童玄関前で、登校してくる子供たちに元気よくあいさつすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館訪問学習の様子から4

 今日の学習では、実際に図書館のカードを使って図書の貸出をしてもらいました。保護者の皆様には、この活動のために、市立図書館図書貸出カード利用申し込みを記入、提出していただき、ありがとうございました。新しく作られた個人のカードは、今日子供たちに渡してありますので、ぜひご家族で図書館を利用していただき、本に親しむ機会をふやしていただければと思います。(なお、本日借りた図書は、市立図書館の図書ですので、必ず7月11日までに、市立図書館に返却をお願いいたします。)
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書館訪問学習の様子から3

 後半は竹組。
 市立図書館の数や蔵書の冊数などを聞いて、子供たちは「ええっ」「そんなにたくさんあるの?」など、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/21 給食終了
チャレンジ3days
3/22 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265