最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:127
総数:510679
いきいき にこにこ 八尾っ子

2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の「はくのまとまりをかんじとろう」の学習では、2拍子の歌に合わせて手拍子をし、拍のまとまりを確かめました。手拍子のリレーをした後、手と足で、友達とも手を合わせていろいろなバリエーションで楽しみました。

2年生 ラダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育なんでも係からの挑戦状で、ラダーをしました。今日の挑戦は、左右に細かく足を動かしながら自分なりに早くラダーができるようになることでした。その後、ケンケンやグーパー等でラダーしました。最後は、色別でじゃんけん勝負でラダーを競い、楽しみました。
「1年生のときより速くできた」「最後にじゃんけんで全員に勝ってうれしかった」と振り返りました。

2年生 やさい作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、畑に水やりに行くと、なんとグラウンドに動物の足跡が!!
幸い、まだ実のなっていない畑の野菜は大丈夫でした。しかし、このまま野菜を食べられるのではないかと心配になった子供たちは、早速クロムブックで何の動物の足跡かを調べました。おそらく「イノシシ」か「ハクビシン」ではないかとのこと。
 動物や鳥には「おばあちゃんがキラキラのテープを支柱に付けていたよ」「ぼくの家では、CDもつけているよ」と対策を考えていました。

2年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のたつ1の時間に、お楽しみゲーム係からの企画で「たぬきはだれだ」というゲームをしました。しっぽをつけた人を予想する遊びです。だれがたぬきかを楽しく考えていました。
 終わりには、自分たちで作った振り返りカードを配り、次回の企画に生かそうとしていました。

2年生 20mシャトルラン走

 今日は体育で体力測定の20mシャトルラン走をしました。
 最後まで走りきると、「もう動けない!」と、疲れ切っていました。自分の限界に挑戦していました。
画像1 画像1

2年生 にぎにぎねん土

 図画工作科の学習では、ねん土を握ってできる形が何に見えるかを考えました。
 ねん土の大きさや握り方、握る力具合によっていろいろな形に変化するねん土のおもしろさを感じていました。グループで握ったねん土の形を見合った後、みんなで何に見えるかクイズをしました。
 形が同じでも、「ピーマンに見える!」「セミにも見えるよ!」「ぼくはマンボウだと思った!」とねん土の形から想像を膨らませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 やさい畑

画像1 画像1
 野菜の苗を植えて、5日経ちました。早くも花や芽が出てきた野菜が見られました!
「トマトのわき芽はこれかな?」
「パプリカに白い花のようなつぼみがある!」
「トマトの苗が少し倒れているから直さないと!」
と、それぞれの野菜に思いを寄せ、成長にわくわくしていました。
 次はどんな成長が見られるか楽しみです。

2年生 野菜の苗2

「枝豆は塩をつけて家族に食べてもらいたい!」
「トマトはたくさん採れるはずだから、わくわくするな」
「オクラがぼくの背くらい高くなるなんでびっくり!」
と、これからの野菜作りに思いを膨らませていました。
 水やりなど毎日のお世話、がんばろうね!
 おいしい野菜が実りますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗

 生活科の「わたしたちのやさいばたけ」の学習では、野菜の苗を学校の畑に植えました。
 今日は、JAあおば八尾支店の方から、苗の植え方を教えいただきました。苗を土の中にどれくらい入れるとよいかや、追肥や芽かき等お世話の仕方、葉の様子で栄養不足を見極める方法等を丁寧に教えてくださいました。
 子供たちは「上手に植えることができた!」「支柱と苗を紐で結ぶのが意外と難しかったけどがんばった!」と、それぞれ自分の苗を大切に定植することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜の苗

 生活科「わたしたちの やさいばたけ」の学習では、学校の畑に野菜の苗を植え、育てます。今日は、グループで育てる野菜(ピーマン、なす、トマト)の苗を観察しました。

「トマトの葉っぱ、ギザギザなんだね!」
「トマトの葉っぱ、消しゴムくらいの大きさだよ」
「ピーマンの葉は、さわり心地はつるつるだよ」
「なすの葉っぱ、赤ちゃん葉っぱ(小さい葉)は3枚あるよ」
など、興味津々で観察カードに記入していました。
 今週木曜日に畑に植えるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校や学年の予定
6/11 委員会6
6/12 プール開き
特・1・3・5年歯科検診13:15
6/14 安全点検 ベルマーク回収日
6/15 学習参観(135年)
学年PTA活動(246年)
6/17 振替休業日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265