最新更新日:2024/06/26
本日:count up53
昨日:113
総数:512131
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 つばめの赤ちゃん

 竜の子ロードの近くに、つばめの巣があると、子供が教えてくれました。
 しばらく様子を見ていると、確かに赤ちゃんの声が聞こえました。
 そしてついに、赤ちゃんを見つけました。親鳥に餌をせがんでいるのでしょうか。子供たちからは、一斉にかわいい、という声が上がりました。
画像1 画像1

3年生 次々と繭に

 いよいよ、蚕が繭を作り始めました。
 いろんなところで繭を作ります。写真は、葉と葉の間で蚕が作った繭です。子供たちの中には、蚕のために、トイレットペーパーの芯や厚紙で作った蔟(まぶし)を用意している子供もいます。
 子供たちによると、蚕が中で繭を作るときに、かりかりという音がきこえるそうです。
画像1 画像1

3年生 生命の神秘

 雨が降った後の水たまりをのぞいたH君、
「すごい!雨が降ったあとに、生き物がいる。生命の神秘だ!!」

 水たまりの中には、確かに、海の中のような素敵な世界が広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 外国語活動

 ALTの先生が自己紹介をしてくださいました。
 たくさんのクイズがあり、楽しく話を聞くのですが、何と全て英語です。身振り手振りを入れ、話してくださるので、子供たちも、
「あっ、○○だ」
と分かっていくのです。

 今日は、1〜20の言い方を勉強しました。ターゲットの数字を言われたら座るゲームに、子供たちは熱中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の学習で「ゆかいな木きん」の演奏をしました。

 リズムを打ったり木琴や鉄琴で合奏したりして、みんなで音を合わせて、楽しく学習しました。

3年生 キラキラタイム2

 窓のさんを雑巾がけしたり、ほうきについたごみを丁寧にとったりしています。また、黒板の溝を徹底的にきれいにしている子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科の学習で、マット運動に取り組んでいます。
 前転、後転など、きれいに回ろうと一生懸命練習をしています。
 友達のアドバイスを聞いて、
「できるようになったよ」と、喜ぶ姿が見られました。

3年生 朝の会

画像1 画像1
 係活動で、朝の会に、クイズをしたり読み聞かせをしたりして、みんなを楽しませてくれています。

 クイズでは、道徳科の教科書の内容のものや、理科の学習に関係のあるものから、クイズを出題し、みんな楽しんで答えています。

 読み聞かせでは、係の子供たちが絵本を選んで、上手に読んでくれました。
 楽しくて切ない物語に、先生も感動して、涙が出てきました。

3年生 4年生さん、ありがとう!

画像1 画像1
 総合の学習で育てている蚕について、分からないところを去年育てていた4年生のみなさんに質問しました。分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

 自分たちも、4年生になったら、3年生に教えてあげられるように頑張りたいと話していました。

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室ピカピカキラキラ係さんが、掃除の楽しさ、気持ちよさを伝えようと、掃除を頑張っている人を見つけて帰りの会に紹介しています。

 すてきな呼びかけで、みんなが生き生きと掃除に取り組んでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校や学年の予定
2/9 4〜6年クラブ活動
2/10 学校評議員会
2/13 学習発表会(分散型)
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265