最新更新日:2024/06/15
本日:count up9
昨日:122
総数:510931
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 イラスト集会

 イラスト係が、お楽しみ会を開いてくれました。くじで手書きのイラストがもらえます。なんとか最終日に間に合うようにと企画してくれました。イラストのクオリティーの高さにみんな驚いていました。
画像1 画像1

3年生 お誕生日集会

 お誕生日集会では、いす取りゲームやハンカチ落としをしました。感染症対策のため、人数を減らして行いました。教室に笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 終業式

 テレビ放送されている校長先生のお話を聞きました。みんな真剣に聞いています。
 4月からの出来事を振り返りながら、自分たちが頑張ったことを思い出し、誇らしげな様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 みんなでチャレンジ3015を達成しました

 こつこつと運動に取り組み、達成した人に、認定証を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 天蚕と組紐のキーホルダー

画像1 画像1
 休みの日に、「八尾ゆめの森ゆうゆう館こども元気村」で、天蚕と組紐のキーホルダーを作ってきた子供がいました。
 先日、講師でいらした「とやまがうん天蚕の会」の友咲さんに教えていただいたそうです。
 こんなふうに体験をする機会を作ってくださり、ありがたいですね。

3年生 キラキラタイム

 換気をしながらの暑い中ですが、キラキラタイムをしています。
 毎週あるこの時間ですが、いつも丁寧に仕事を続ける姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 蚕の世話

 秋に向けて蚕を育てることを、秋蚕というそうです。一部の卵が孵ったことから、秋蚕の世話をしています。
 網を使うと、比較的簡単に、古い葉等を交換することができるそうです。網に上れなかった蚕がいないか、最後に確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 座繰り・糸引きをしました

 大切に育て、蚕が作った繭から、糸を引きました。
 とてもきれいな絹糸がとれ、感動です。
 途中、何度も糸が切れ、作業の難しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 心技体パワーアップ大作戦

画像1 画像1
 体育科の体つくり運動では、いろいろな動きにチャレンジしています。
 コロナ対策のため、6つの場所に分かれ、6つの動きを行います。
 写真は、素早く動く動きをしているところです。

3年生 3015続々達成

 3015の達成者が続々と誕生しています。
 達成者した人に、認定証を渡しました。この時期に達成するということは、毎日4個近く進めていることになります。ここでも「キラ★スマ」な姿が見られました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/19 卒業証書授与式
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265