最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:128
総数:511330
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 一週間を終えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生に進級して、少し緊張していましたが、少し和らいできたように感じます。
 すごくエネルギッシュな学年なので、そのエネルギーを活かして楽しい一年間にしていきたいですね。

 桜が散る前に笑顔でパチリ!

3年生 理科「春の自然にとびだそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の時間は、学校の周りを回って春の自然を見つけました。「山吹、しゃが、きんぽうげ、せり、、、」と八尾小学校の周りには、すてきな物がたくさんありました。
 さらに、虫めがねを使って、タンポポの花びら1枚ををアップで見たり、ヒメオドリコソウや ハコベの花やの葉っぱをじっくり見たりして、観察カードを書きました。カードを書きながら、うららかな春のひとときを堪能しました

3年生 ホウセンカの種を頂きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、4年生からホウセンカの種を頂きました。4年生さんは、メッセージを添えてもってきてくださいました。そのおかげで、3年生の子供たちはこの後育てる「ホウセンカ」への意識が一気に広がりました。
 頂いた種の袋をのぞき込んだり、理科の教科書を広げて「何色の花が咲くのかな?」と調べたりしていました。
 4年生さん、ありがとうございました。

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は「外国語活動」の学習をしました。初めての今日はALTのM先生が来てくださって、いろいろな国の「こんにちは」を教えていただきました。

3年生 算数 かけ算の復習

画像1 画像1
 今日は、かけ算の工夫を、図を使って説明しました。友達の説明をよく聞いて理解しようとしていました。

3年生 国語「わかば」

画像1 画像1
 昨日、たくさん練習したのか、どの子も教科書の巻頭の詩「わかば」の暗唱をとても上手にすることができました。
 その後、その詩を試写しました。みんな、よい姿勢で、丁寧な字で書くことができました。そして「ぼくら子どもも人間のわかばだね」と言いながら、その詩にすてきな絵を添えました。

3年生 自己紹介

画像1 画像1
 自分の名前を使って、自己紹介カードを書いて、それを発表しました。使う言葉に制約がある中で、うまく自分の思いを表現していました。

3年生 4/8 計算をがんばるぞ

画像1 画像1
 今日から本格的に学習が始まりました。国語では、「わかば」という詩の暗唱をしました。きっと今日は家でたくさん練習していることと思います。 
 算数では、計算のタイムを計りました。50問の繰り下がりのある引き算は、1分25秒が最速タイムでした。「正しく・速く」できるよう、これから練習を重ねていきます。 

3年生 学年開き

画像1 画像1
 今日は学年開きをしました。子供たちは、とても良い姿勢で目を輝かせて話を聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校や学年の予定
4/19 避難訓練
4/23 学習参観 PTA総会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265