最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:155
総数:511534
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 ソフトボール投げに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はソフトボール投げで記録を伸ばすために紙鉄砲で練習しました。子供たちは大きな音が鳴るように折り方や腕の振り方を工夫していました。 

3年生 大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 たつのこタイムに、大縄跳びをして遊んでいます。「8の字とび」がすごく続いて跳べていて楽しそうでした。回す人と跳ぶ人の息がぴったりと合ってました。

3年生 係活動

 帰りの会で「クイズ係」が楽しいクイズを出してくれました。それぞれの係が工夫して取り組んで、みんなが楽しめる時間をたくさんもてるといいですね。
画像1 画像1

3年生 社会「地図作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
 地図作りのために、学校横の別荘川にかかる橋を渡って、上笹原方面を歩きました。広々とした水田や畑が広がっていました。石動神社では、「鳥居」をくぐり、神社の地図記号のもとになった形を確認しました。
 学校に戻ってから、歩いたところを地図に表してみました。そして、地図記号のよさを感じているようでした。

3年生 紙鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は紙鉄砲を作って、楽しみました。体育のボール投げにも生かせるのですが、手のスナップのかけ方やフォームに気を付けるとよい音がします。家でも練習してみると楽しいですね。

3年生 体育「ボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、体育の学習では、ボールを投げる練習をしています。フォームや、目線に気を付けて投げています。今まであまりうまく投げられなかった子供たちも、だんだんうまく投げられるようになってきました。

3年生 ALTの先生と学習したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はALTの先生と久しぶりに学習しました。みんな楽しみながら、外国語の言葉を繰り返し唱えるなど、熱心に取り組んでいました。

3年生 芽が出てきたよ

画像1 画像1
 理科では、ホウセンカ・ヒマワリ・ピーマン・オクラの種を植えて成長の様子を観察する学習をしています。4種類のの中で、ヒマワリから芽が見えてきました。

3年生 国語「国語辞典の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、国語辞典の使い方の学習をしました。4月当初に、名前の折り句を作った際にも使ったのですが、今日は自分で言葉を見つける練習をしました。みんな集中して学習に取り組んでいました。

3年生 たちつぼすみれの葉っぱ

画像1 画像1
 今朝、Nさんが「たちつぼすみれの葉っぱを持ってきたよ」とみんなに見せてくれました。すみれの葉っぱは、いわゆる普通の葉っぱの形で、たちつぼすみれの葉っぱは、「きつつきの商売」の挿絵のようにハートの形をしていました。それを比べて、みんなに紹介してくれました。ありがとう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/21 4年校外学習
5/24 眼科検診
5/25 4〜6年クラブ活動
5/26 1・3・5年歯科検診
5/27 6年全国学力・学習状況調査
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265