最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 小運動会の応援2 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みには、おわらの全体練習もありました。おわらの音楽を聴くと、踊り出したくてうずうずしている子供がたくさんいました。朝と同様、ベランダから4年生以上の勇姿をを見ていました。一緒に踊り出している子供もいました。
 4年生以上になると、出場する競技も増えてきます。楽しみですね。

3年生 小運動会の応援1 1000メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、1000メートル走に向けての最後に練習がありました。4年生以上の希望する子供たちが先日からずっと練習していました。
 3年生の子供たちは、ベランダから、声は出さず、拍手で応援しました。「すごくがんばっているね」「ぼくも来年走りたい」と思いをはせているようでした。

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。今日は、本文で紹介されていた「こま」を実際に回してみました。たたきごまや鳴きごま等、始めはうまく回せなかった子供たちも何回か練習するうちに、だんだんうまく回せるようになっていました。

3年生 高学年のダンスを見せてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小運動会の時の高学年のダンスを見せてもらいました。子供たちは、手拍子をして音楽を感じながら楽しんで見ていました。最後には、全校の前で、堂々と感想を発表していました。

3年生 元気でね!モンシロチョウさん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で育てていたモンシロチョウが今朝学校に来てみると、さなぎからチョウにかわっていました。昨日から、「さなぎの色が変わってきたよ」「もうすぐチョウになるのかな?」と口々に話をしていました。成虫の姿を十分観察した後、外に放してやりました。子供たちは、「元気でね!」と手を振って別れを惜しんでいました。

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は誕生日の友達を祝おうと、いろいろな係が自主的に協力する姿が見られました。「プレゼントを渡す前に音楽かけるね」や「真ん中でプレゼント渡そう」等、どんどん自分たちでよりよい学級をつくろうとする姿、さすが三年生!素敵です!

 写真撮影のときのみ、マスクを外しています。

3年生 バトンパスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、バトンパスの練習をしました。後ろを見ずにうまくスタートダッシュできるよう先生に1組ずつ様子を見てもらいました。
 だんだんバトンをもらう腕の出し方がうまくなってきました。

3年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 係活動に自主的に取り組んでいる子供たちが増えてきています。Kさんは、係が決まってからすぐ、毎日少しずつ材料を持ってきていました。今日は、持ってきた材料を使って魚釣りゲームを、仲間と一緒に作っていました。教室を飾ろう係は、折り紙を折っていました。
 クラスのみんなが楽しめるように、工夫して活動しています!

3年生 蚕の卵が孵ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日に届いた蚕の卵が、次々に孵っています。昨日は、3人の人が自主的に家の周りの桑の葉を持ってきてくれました。黒い糸のような小さい小さい幼虫が桑の葉を食べています。
 登校時、休み時間にと、子供たちは蚕の様子をのぞき込んだり、虫眼鏡で見たりして観察しています。もう少し大きくなったら、一人一人で育てていきたいと思います。 

3年生 イラスト大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイラスト係が主催したイラスト大会をしました。今回は、パソコンでイラストを描きました。クラスのみんながとても楽しそうにしていてイラスト係も満足した様子でした。
 子供たちのイラストはとても上手でびっくりしました❗
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/3 1・3・5年内科検診
6/5 小運動会
6/8 振替休業日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265