最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 運動会の応援ありがとうございました 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年〜6年生の「おわら」では、音楽が流れるだけで体が動いてしまう八尾っ子でした。やはり受け継がれる伝統はすごいですね。 

3年生 運動会の応援ありがとうございました 2

画像1 画像1
 開会式では、ベランダからでしたが、精一杯応援をしていました。6年生さんの気合いを2階からも感じ、力一杯手拍子していました。 

3年生 運動会の応援ありがとうございました 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の運動会、応援ありがとうございました。また、今日に至るまで声かけや励まし等をいただき、ありがとうございました。
 グラウンドでの姿は、見ていただいたとおりなので、教室やベランダでの様子ををお知らせします。今朝は、先日踊った5・6年生さんのダンスを教室で踊って、気合いを入れてから、開会式に臨みました。

3年生 運動会前日

画像1 画像1
 先日、5・6年生さんのダンスを見せてもらったので、同じダンスを教室でも踊ってみました。みんな、のりよく踊っていました。

3年生 ホウセンカ等を植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月3日、今までポットで育てていたホウセンカやピーマン等の苗を畑に植えました。これから水やり等のお世話をしっかり取り組んでいきたいと思います。

3年生 小運動会の応援2 おわらの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みには、おわらの全体練習もありました。おわらの音楽を聴くと、踊り出したくてうずうずしている子供がたくさんいました。朝と同様、ベランダから4年生以上の勇姿をを見ていました。一緒に踊り出している子供もいました。
 4年生以上になると、出場する競技も増えてきます。楽しみですね。

3年生 小運動会の応援1 1000メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、1000メートル走に向けての最後に練習がありました。4年生以上の希望する子供たちが先日からずっと練習していました。
 3年生の子供たちは、ベランダから、声は出さず、拍手で応援しました。「すごくがんばっているね」「ぼくも来年走りたい」と思いをはせているようでした。

3年生 国語「こまを楽しむ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、「こまを楽しむ」という説明文の学習をしています。今日は、本文で紹介されていた「こま」を実際に回してみました。たたきごまや鳴きごま等、始めはうまく回せなかった子供たちも何回か練習するうちに、だんだんうまく回せるようになっていました。

3年生 高学年のダンスを見せてもらったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、小運動会の時の高学年のダンスを見せてもらいました。子供たちは、手拍子をして音楽を感じながら楽しんで見ていました。最後には、全校の前で、堂々と感想を発表していました。

3年生 元気でね!モンシロチョウさん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室で育てていたモンシロチョウが今朝学校に来てみると、さなぎからチョウにかわっていました。昨日から、「さなぎの色が変わってきたよ」「もうすぐチョウになるのかな?」と口々に話をしていました。成虫の姿を十分観察した後、外に放してやりました。子供たちは、「元気でね!」と手を振って別れを惜しんでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/8 振替休業日
6/11 3年校外学習
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265