最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:68
総数:512452
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 校外学習パート10

画像1 画像1
画像2 画像2
 富山港展望台の後は、越中八尾駅に行きました。予定より早く到着できたので、「特急ひだ」を見ることができました。また、「猪谷行」の電車も見ることができました。「お姉ちゃんが、これによく乗っているよ」と話している子供もいました。きっとこの子供たちも、高校生くらいになったらよく利用するのかもしれません。 
 最後に、八尾小学校に到着しました。暑い中でしたが、みんな元気に活動していました。「挨拶を進んでしたよ」「すばやく行動することに気を付けたよ」「見てきたことをたくさんメモできたよ」等、1人1人のがんばりが、あふれた1日でした。見てきたことを家で、たくさん話してくれていることと思います。
 また、見学地では、優しく声をかけてくださった方がおられたり、海上保安庁の方、越中八尾駅の方、バスの運転手さん等、たくさんの方が子供たちを温かく見守ってくださったりしました。
 ありがとうございました。

3年生 校外学習パート9

画像1 画像1
 その後、富山港展望台に上り、海の近くの様子を見学しました。ものすごく大きな船がありました。火力発電所や石油タンクもありました。そして、青々とした海が眼下にひろがっていました。

3年生 校外学習パート8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、富山港展望台に行きました。
 初めに、海上保安庁の方に来ていただいてお話を伺いました。海上保安庁の方が、海の警察・消防の仕事をしてくださっていること、海の安全を守るために海の情報を広く知らせてくださっていること等を教えていただきました。

3年生 校外学習パート7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の後は、ライトレールを見学しました。今年、3月に南北が接続し、市内電車と名前が変わりました。きれいな紫色の車体でした。

3年生 校外学習パート6

画像1 画像1
画像2 画像2
 おいしいお弁当を食べた後、ボートが係留してあるところを散策しました。「こんなボートにのってみたい」と話していました。

3年生 校外学習パート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食の様子です。岩瀬カナル会館前の運河を眺めながらの昼食でした。

3年生 校外学習パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所の下で、みんなで記念撮影をしました。

3年生 校外学習パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 次の見学地は、富山市展望塔でした。高いビルがたくさんありました。富山城や富山県庁、テレビ局や新聞社等も見えました。富山駅も見え、新幹線や市内電車も走っていました。

3年生 校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 最初の見学地は、JAなのはな梨選果場です。梨の木がずっと続いていました。梨の木の幹がいくつも分かれて横に広がっていることに気付いていました。小さな梨の実がたくさんついていたのですが、受粉の時期に天候が悪かったために、今年は例年になく実の付きが悪く、大変困っておられることも知りました。

3年生 校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 快晴の中、元気に出発しました。コロナ対策として、バスに乗る前に消毒をすること、静かに座ること、また、熱中症対策として、こまめに水分をとること、また最後まで水筒のお茶が残るよう考えて飲むこと等、健康面に気を付けるよう心がけました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/18 6年狂言鑑賞会
6/22 5・6年委員会活動
6/24 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
6年校外学習
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265