最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みのラジオ体操に向けて、毎朝教室でもラジオ体操に取り組んでいます。夏休みには、元気に体操に取り組んでくれることでしょう! 

3年生 お楽しみ会(3竹)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「みんな笑顔で楽しもう会」を行いました。1学期に一緒に活動した係の仲間でクイズやゲームなど自分たちで工夫して取り組んでいました。目当てのように「みんなが最後まで笑顔で楽しかったと思える」よう、「広がって、安心できる会」になるように行動していました。笑顔いっぱいで、最後には「みんなで楽しかったひとときを写真に撮りたい!」という声が上がったので、みんなで記念撮影をしました。自分たちで工夫して楽しめるよう2学期も係活動をがんばってほしいですね!   

3年生 お楽しみ会(3松)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はお楽しみ会をしました。企画から運営まで全て子どもたちで行いました。最後の振り返りでは、全員が「すごく楽しかった!」と言っていました。見守る担任も楽しい気持ちになる素敵なお楽しみ会だったと思います。
 2学期も子供たちが自分たちで考えて学級をよりよくしていけるように支援していきます。 

3年生 ホウセンカの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、草むしりをしたホウセンカやヒマワリの観察を行いました。ホウセンカは、とても大きくなっていて、茎の太さを測ったらなんと10センチメートルもあるものがありました。ヒマワリはもう子供たちの身長をこえているものもありました。暑い中だったので、短時間で観察して、詳しくは教室に戻って記録しました。これからの夏休みも大きく育ってほしいですね。

3年生 着衣泳

画像1 画像1
 今日の着衣泳では、服を着た状態では泳ぎにくいことを体感すること、万が一の時に救助を待つ間、上を向いて浮いている練習をしました。
 先日の校外学習で、海上保安庁の方から、安全に海を楽しむために教えていただいたポイントも思い出しました。安全に注意しながら、水に親しんでもらいたいと思います。

3年生 ホウセンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
 ホウセンカやヒマワリ、ピーマン、オクラの畑の草取りをしました。最近の暑さに加えて、じっとりとした雨のおかげで、とても大きく成長していました。雑草もたくさん生えていました。ホウセンカの茎の周りも丁寧に草を取りました。マルチがかかっているオクラやピーマンは、どれがオクラやピーマンの葉で、どれが雑草なのかを考えながら丁寧に草むしりをしました。

3年生 あまりのある割り算をがんばるぞ!

画像1 画像1
 最近、毎朝「あまりのある割り算」50問を、何分でできるか、タイムを計っています。初めて測定した日は、20分で50問が終わらなかった子たちがたくさんいました。けれども、測定4日目で、ほとんどの子供たちが20分以内にできるようになりました。そして、どの子も、どんどんタイムが速くなってきています。家でも、宿題プリントをタイムを計って練習している人もいるようです。
 比べるのは昨日の自分。昨日がんばった自分のタイムと今日の自分のタイムを比べて、伸びを認め、「やれば、できる自分」を感じているようです。

3年生 雑草ぬきぬき大作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、畑に行くと、最近の雨のせいか雑草がたくさん生えてました。そこでみんなで話し合って、雑草抜きをすることにしました。子供たちは植物を育てる大変さを感じつつも、楽しみながら活動していました。
  
 一輪車6杯分の雑草と喋らず笑顔でパチリ!

3年生 お楽しみ会の計画!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お楽しみ会をするにあたって、話合いをしています。「クラスのみんなが楽しめるように体を動かす遊びと頭を使う遊びを一つずつ取り入れるようにしたい」「手作りの景品があったら面白くなるのではないか」など、自分たちで考える姿がありました。

 司会する3名とパソコンで記録をする2名も役割分担をしながら、上手に話合いを進めていました。最高のお楽しみ会になるといいですね!

3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は友達と楽しく活動する中で、好きなものを伝えたり尋ねたりする表現に慣れ親しみました。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校や学年の予定
7/21 1学期終業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265