最新更新日:2024/05/30
本日:count up64
昨日:41
総数:509590
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 係活動に自主的に取り組んでいる子供たちが増えてきています。Kさんは、係が決まってからすぐ、毎日少しずつ材料を持ってきていました。今日は、持ってきた材料を使って魚釣りゲームを、仲間と一緒に作っていました。教室を飾ろう係は、折り紙を折っていました。
 クラスのみんなが楽しめるように、工夫して活動しています!

3年生 蚕の卵が孵ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日に届いた蚕の卵が、次々に孵っています。昨日は、3人の人が自主的に家の周りの桑の葉を持ってきてくれました。黒い糸のような小さい小さい幼虫が桑の葉を食べています。
 登校時、休み時間にと、子供たちは蚕の様子をのぞき込んだり、虫眼鏡で見たりして観察しています。もう少し大きくなったら、一人一人で育てていきたいと思います。 

3年生 イラスト大会!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はイラスト係が主催したイラスト大会をしました。今回は、パソコンでイラストを描きました。クラスのみんながとても楽しそうにしていてイラスト係も満足した様子でした。
 子供たちのイラストはとても上手でびっくりしました❗

3年生 小運動会に向けて

画像1 画像1
 小運動会に向けての練習が進んでいます。3年生は、学年リレーのバトンパスの練習をがんばっています。
 団活動も盛り上がってきました。毎朝、色団ごとに6年生さんに応援を教えてもらっています。
 今日の1時間目にグラウンドで6年生さんが、応援練習をしていました。休み時間だった3年生の子供たちは、グラウンドに向かって教室の窓から、6年生さんと一緒に応援をしていました。6年生さんのがんばりや気迫が、3年生にも伝わってきました。

3年生 ソフトボール投げに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はソフトボール投げで記録を伸ばすために紙鉄砲で練習しました。子供たちは大きな音が鳴るように折り方や腕の振り方を工夫していました。 

3年生 大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
 たつのこタイムに、大縄跳びをして遊んでいます。「8の字とび」がすごく続いて跳べていて楽しそうでした。回す人と跳ぶ人の息がぴったりと合ってました。

3年生 係活動

 帰りの会で「クイズ係」が楽しいクイズを出してくれました。それぞれの係が工夫して取り組んで、みんなが楽しめる時間をたくさんもてるといいですね。
画像1 画像1

3年生 社会「地図作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
 地図作りのために、学校横の別荘川にかかる橋を渡って、上笹原方面を歩きました。広々とした水田や畑が広がっていました。石動神社では、「鳥居」をくぐり、神社の地図記号のもとになった形を確認しました。
 学校に戻ってから、歩いたところを地図に表してみました。そして、地図記号のよさを感じているようでした。

3年生 紙鉄砲

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は紙鉄砲を作って、楽しみました。体育のボール投げにも生かせるのですが、手のスナップのかけ方やフォームに気を付けるとよい音がします。家でも練習してみると楽しいですね。

3年生 体育「ボール投げ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、体育の学習では、ボールを投げる練習をしています。フォームや、目線に気を付けて投げています。今まであまりうまく投げられなかった子供たちも、だんだんうまく投げられるようになってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校や学年の予定
2/28 八尾っ子漢字検定
3/3 チャレンジ3days
3/4 チャレンジ3days

緊急のお知らせ

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265