最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 今週の出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向け、総合の発表の準備をしています。6年生にインタビューしたときに、「綺麗にしてほしい」との声を聞き、今日は、学校の曳山を掃除しました。
 学校の曳山もすごく大きくて大変でしたが、子供たちは一生懸命掃除していました。掃除のために曳山を動かすときには、曳山祭りのようにみんなで掛け声をかけました。

3年生 雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雪もやみ、絶好の雪遊び日和でした。雪だるまやかまくらを作ったり、雪投げをしたりして楽しみました。「かまくら作りを○○君が手伝ってくれてうれしかった」「協力したら楽しいね」「何にも足跡がついていないグラウンドを歩き回るのは、いい気持ちだね」と楽しそうでした。 

3年生 2学期終業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期が終了しました。学習や運動等、何事にも前向きに取り組む姿がすごく素敵でした。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
 写真の1枚目は、国語です。文章を書くときのルールを学びながらノートに自作の物語をつくりました。その後、プレゼンテーションアプリを使用して紙芝居のようにして発表しました。プレゼンテーションには文字の大きさを変えたりアニメーションを追加したりするなど、一学期よりレベルアップすることができました。
 写真の2枚目と3枚目は、クリスマス会です。冬のだるまさんゲーム・震源地ゲーム・お笑い・プレゼント交換がありました。子供たちだけで企画・運営をして、クラスのみんなで楽しむことができました。また、企画・運営の中で子供たちは自分からたくさんのことを学んでいました。
 そしてなんと、クリスマス会の終わりには、サプライズで誕生日を祝っていただきました。こっそり準備していたそうです。ほんとに気づかず、すごくびっくりしたと同時にすごく嬉しかったです。ありがとうございました。
 3学期は、3学年の締めくくりとしてより主体性を育めるようにしていきたいと思います。よろしくお願いします。

【集合写真はマスクを外して無言でパチリ】

3年生 2学期終業式

画像1 画像1
 今日で2学期が終了します。発表が上手になったこと、難しい問題でも諦めずに取り組んだこと、大変だと思ってもやり遂げたこと等「粘り強くチャレンジ」したことの多かった2学期だったように思います。
 また、みんなのために自分で仕事を見つけて行動したり、友達に優しい声をかけたり、協力していろいろなことに取り組んだり、進んで挨拶したりと、「ほかほかいっぱい」の行動がたくさんありました。
 できることが増えたのは、子供たち自身のがんばりはもちろん、保護者の皆様の励ましや見届けがあったからだと思います。2021年、ご協力いただき、ありがとうございます。
 子供たちは、冬休みに「縄跳びをがんばりたい」「雪遊び等外遊びをしたい」「勉強だけでなく、家族の一員といて家での手伝いをがんばりたい」などと話していました。3年生なりに家族の一員として役に立てるといいですね。

3年生 百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では、国語で短歌の学習をしました。そこで今日は、五色百人一首という20首だけで取り組む、百人一首に挑戦しました。この冬休み、百人一首にも親しんでほしいと思います。

3年生 算数「タングラム」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、大小の直角三角形や正方形、平行四辺形を使って、いろいろな形を作りました。教科書には、出来上がった形しか載っていないのでどうやったらその形を作れるか、班のみんなで考えながら取り組んでいました。

3年生 クリスマスカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はクリスマスカードをつくりました。外国語活動と関連させて、クリスマスカードを渡す文化や英語で渡すときの言い方を学びました。ぜひ、ご家庭でも話を聞いてみてください。

3年生 授賞式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は授賞式で、3年生の2人が表彰されました。受け取り方や返事の仕方等、堂々としていてかっこよかったです。

3年生 未来に残そう青い海・図画コンクール表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期に社会科見学で富山港展望台に行った際に、海上保安庁の方から海の安全を守るために気を付けることについて教えていただきました。それをきっかけに、子供たちは「未来に残そう青い海コンクール」に向けての絵を描きました。
 今日は、伏木海上保安部の方が来校され、特別賞に選ばれた児童への表彰式をしてくださいました。また、出品した3年生に参加賞として、マスク入れと手提げをプレゼントしてくださいました。
 八尾は海から遠く、日常的に海に親しむ機会は少ないのですが、これをきっかけに、安全に気を付けて海を楽しもうとする意識を高めてほしいと思います。

3年生 理科「重さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「形を変えると、重さはどうなるかな」という実験をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/4 チャレンジ3days
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265