最新更新日:2024/06/13
本日:count up7
昨日:127
総数:510684
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 なわとび

今、縄跳びもがんばっています。
画像1 画像1

3年 体育「ティボール」

画像1 画像1
 体育の学習では、バットの代わりに手につけるラケットを使ってティボールを行っています。チームで声をかけ合いながら試合をしています。

3年生 今日の子供たちの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 懇談会にご協力いただき、ありがとうございます。この期間、午前のみの授業ですが子供たちは生き生きと学習に取り組んでいます。
 今日の社会科では、学校にある防災設備を調べました。子供たちは、学校にはたくさんの防災設備があることを体感しました。
 3年生の一人が挨拶名人に選ばれ、運営委員会から挨拶名人カードをもらいました。これを機に、さらに挨拶名人が増えるといいですね。

3年生 社会「私たちの生活を守る〜消防の仕事〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会の学習では、学校の防火対策を調べています。今日は、消火器や火災報知器、煙探査機が、学校のどこにどのくらいあるのかを調べました。思った以上に設置してあって、子供たちは驚いていました。 

3年生 初めての書き初め練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は書き初めの練習を行いました。準備や片付け等、初めてでしたが、なかなか上手に行っていました。そして1つ1つの文字を丁寧に書いていました。これからもどんどん練習して、もっともっと上手になってほしいと思います。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防署見学に行ってきました。救急車やポンプ車のしくみを教えていただいたり、消防署の庁舎の様子を見せていただいたりしました。また、素早く防火服に着替えて出動できるように靴にズボンがセットされている様子や実際に着替える様子を見せて頂きました。最後には、2階に取り残された人を救助するための訓練の様子も見せていただきました。
 消防士さんや救命士さんが、私たちの生活を守るために、大変な訓練をしたり、夜も仮眠しながら働いてくださったりしいていることを知り、驚くとともに、感謝の気持ちを感じているようでした。

3年生 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は学校保健員会がありました。メディアを使いすぎると、目や脳にどのくらい負担がかかるのかを教えていただきました。今日から、「すこやか週間」です。今日学習したことを生かして、メディアと上手につきあっていきたいものです。

3年生 スポーツ指導員派遣事業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、スポーツ指導員の方が学校に来てくださって、いろいろな運動を教えてくださいました。いつもの動きと違う動きをすることや、フラフープでペアになって動きを伝える活動、左右の違いを意識してふわふわ落ちてくるハンカチつかむ活動などを行いました。みんな笑顔いっぱいで運動に取り組んでいました。

3年生 マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、マラソン大会を実施しました。自分なりに目当てをたて、がんばって走っていました。今年度は天候に恵まれ、何度もタイムを計ることができました。「1キロメートルを走ることはつらいけれど、何度も走っているうちにだんだん体が慣れてきて、はじめの頃ほど、苦しくなくなってきた」「自分なりにがんばって走れたと思う」と話していました。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語活動は、ALTの先生と一緒に学習しました。ペアになって好きな形を聞き合ってカードを作りました。形だけでなく、色や数を英語で尋ねていました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265