最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:41
総数:509589
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 絵の具で自由に!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の世界に入って、楽しそうに手を動かしています。

3年生 絵の具で自由に!1

画像1 画像1
 今日の図画工作科では、色を薄めたり混色したりして、自由に筆を動かしてみました。線や点、丸など、好きな形を好きな色で画用紙の上に散りばめました。完成後は「竜が飛んでいるみたいに見える!」「丸い雲だよ」など、想像力をはたらかせながら絵を眺めていました。

3年生 お話の続きを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、「きつつきの商売」の続きを考える活動を行いました。場所、天気、登場人物などをまとめたメモを作成してから、登場人物の気持ちを表す言葉を取り入れながらお話を書きました。「うっとりと…」や「立ち上がるほどに…」など、自分なりに言葉を工夫して考えていました。
 明日は、友達の書いたお話を読んでみましょう。先生もわくわくするようなお話がたくさんありましたよ!お楽しみに!

3年生 もっと春の自然を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科では、見つけた春の生き物についてグループで発表をしました。色や形、大きさを詳しく観察していたので、生き物の様子がわかりやすかったようです。友達の発表を聞いて、新しい「ふしぎ」が生まれたので、少しずつ自分で調べるやり方を学習していきましょう。

3年生 春の自然を見つけたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
 黄色の花びらの一部が白くなっているのを見て、「これから白が黄になっていくんだよ」という子と、「黄だった部分が枯れて白くなったんだよ」という子に分かれました。さて、真実はどっちなんでしょう??
 最後は、みんながびっくりしていたつくしの赤ちゃん。「大人のつくしはガサガサしているけど、赤ちゃんのつくしはツルツルしているよ」と、手で触って気付くことができました。 

3年生 春の自然を見つけたよ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、竜の子ロードとグラウンドに出て春の生き物を観察しました。友達と話をしながら、「ここが○○になっているね」や「どうして○○なんだろう?」と観察しながら自分なりの気付きをもつことができました。

3年生 学校の周りに何があるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会科では、通学路の方向別にグループを作り、クロムブックを使って通学路にどんなものがあるのか見つけました。迷子になるグループもありましたが、「ここ知っている道!」「あ、○○のお店だ!」と、見慣れた景色の中にたくさんのものがあることに気付きました。見つける役割と地図を描く役割に分かれて、協力して作業を進めることができました。

3年生 そうじ名人を見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週、どの係活動をするか決めて早速動き始めています。「名人見つけ係」は、今日のそうじの時間に静かにそうじに集中している人を見つけて賞状を渡しました。周りからは温かい拍手も自然と出てきました。名人が少しずつ増えていくのが楽しみです。

3年生 音楽で遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科の授業後の様子です。「ボディパーカッションをまだやりたい!」という声が多く、休憩中にも手やおなかやももを叩いて楽しんでいました。ロッカーを軽く叩いて、太鼓のように音を楽しむ子もいました。紙も、人間の体も、楽器になることを学んだ一時間でした♪

3年生 食べキリン達成!

画像1 画像1
 給食中の様子です。どの子もとても静かに、食事に集中して食べています。そのおかげで、今日は短い時間でも完食することができました!食べキリン、どんどん増やしていきましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校や学年の予定
4/25 情報モラル小5講座
4/26 4〜6年クラブ活動
4/27 1・2年交通安全教室
3・4年自転車教室
学校運営協議会
4/28 八尾っ子漢字検定
1・3・5年耳鼻科検診
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265