最新更新日:2024/07/04
本日:count up43
昨日:135
総数:513010
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 曳山展示館への校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カイコの歴史コーナーでは、カイコの成長についての資料や昔使われていた道具を見ることができました。昔の人々は、お湯に手を入れて糸を引っ張りだしていたことを知り、八尾の産業を支える大変さを実感しました。
 今までの学びを振り返り、かつ、新しく知りたいことを見つけられた貴重な時間でした。曳山展示館の皆様、ありがとうございました。

3年生 曳山展示館への校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸員の方の説明をメモしたり、質問をしたりしました。
 曳山の飾りについても詳しく知ることができました。昔の曳山に飾られていた鳳凰の羽が大きくてびっくり! 

3年生 曳山展示館への校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合や理科で行っている曳山祭りとかいこのことをもっと知るために、曳山展示館に校外学習に行きました。
 初めて曳山展示館を見学するという子も多く、実際に目の前で見る曳山の大きさに驚いていました。諏訪町と東町の曳山が展示されており、共通点と相違点について詳しく教えていただきました。

3年生 見本になる姿

画像1 画像1
画像2 画像2
 不審者対応の避難訓練での様子です。次の指示を待つまでの時間が長かったのですが、静かに前を向いて待つことができました。

3年生 20mシャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中、最後まであきらめない姿で走る子がたくさんいました。がんばる友達の姿を見て、自然と拍手で応援できる姿も素敵でした。

3年生 風やゴムの力を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、風やゴムの力で動く車を使った実験を行いました。風の強さや風うけの大きさ、ゴムを引っ張る長さやゴムの本数を変えると、車の動く距離はどう変わるか調べました。
 ペアで声をかけ合いながら、てきぱきと長さを測っていました。今までは「なんとなくこっちの方が車が動きそう…」と曖昧でしたが、数値で明確に結果が出せるよさに気付くことができました。

3年生 カイコの繭とり

 カイコが繭をつくってから、1週間が経ちました。来週になると羽化が始まるので、一人一人が大切に育てた繭をどのようにするか、考えました。カイコガとなって羽化する姿を見たい、糸を取り出したいなど、思い思いにどうするか決めていました。糸を取ったり、繭で工作したりするものを冷凍保存するために繭を袋に分けました。どきどきしながらふたを開け、ふわふわした感じを触って楽しんだり、繭のかたさに驚いたりしていました。これからの学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 真剣な眼差しです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新しく習う漢字学習での様子です。一画一画を丁寧に書いています。「習った漢字全部を使って文を作ろう」という問題では、頭をフル回転させていました。

3年生 校外学習の振り返り

画像1 画像1
 校外学習の翌日、たくさんのことを見て学んだことをみんなで共有しました。友達に伝えたいことがたくさんあったようで、みんなすすんで発表することができました。見学中に浮かんだたくさんの疑問も、みんなで話し合いながら解決することができました。
 おみやげにいただいた、梨選果場の小さいリンゴを持ってハイチーズ!

3年生 校外学習(越中八尾駅)

画像1 画像1
 突然の雨の中向かった越中八尾駅。富山行きの特急列車と、猪谷行きの普通列車を見学することができました。駅員さんからのサプライズ放送があったり、お客さんから温かく手を振っていただいたりして、うれしい気持ちで校外学習を締めくくることができました。
 暑い中、たくさん目と頭と心をはたらかせて考えていましたね。おつかれさまでした。おうちの方へのおみやげ話もわすれずに!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
7/11 地区児童会
7/12 個別懇談会
7/13 個別懇談会2
7/14 個別懇談会3
7/15 ベルマーク回収日
2・4・6年着衣泳体験

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265