最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:68
総数:512471
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 太陽のひみつをさぐろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、普段感じている太陽のひみつを、実験をしながら探りました。太陽光を一点に集めるのは難しかったけれど、友達のアドバイスを受けながら実験することができました。

3年生 くぎうちトントン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個性あふれる、立体的な作品がずらりと並んでいます。まだ途中なので、完成をお楽しみに!

3年生 くぎうちトントン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、木材を使って釘を打つ作品づくりに取り組んでいます。作りたいものをイメージしながら、どう動くとおもしろいか、工夫をしています。

3年生 最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会当日の朝、グラウンドで声出し練習をしました。今までで一番大きな声でせりふを言うことができる子供もたくさんいました。思いをこめて、言うことができました。

3年生 総合 カイコのまゆで何を作ろうかな?

 総合的な学習の時間に、カイコのまゆを使って、作りたいものを作る学習をしました。以前から楽しみにしていた子供たちは、調べてきたことをもとに、思い思いに活動しました。まゆを煮て糸を取り出したり、まゆを使った工作をしたりしました。まゆから1本の糸がずっと取り出せることができ、その手触りのよさや不思議さを感じていました。ときどき手を休めて、お互いの活動を見合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かっこよく魅せよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生は先日、本番と同じ衣装で練習をしました。気持ちが引き締まり、みんな緊張していましたが、歌が始まるとのびのびの歌声を響かせていました。見る方に思いが届くように、先生たちのアドバイスを素直に受け入れながら、毎日毎日少しずつよくなっています!

3年生 学校コンサート その3

 最後は、ピアノを中心に輪になって、音楽に合わせて歩いたり手拍子したりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。子供たちは、たった2つの楽器で、いろいろな曲を演奏できることや、難しい曲を演奏するにはたくさん練習していることなど、プロの演奏の素晴らしさを改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校コンサート その2

 すてきな演奏だけでなく、ヴァイオリンがどんな楽器なのか、分解した模型を使ったり、ヴァイオリンを弾いているつもりになって動いてみたりして、音が出る仕組みを子供たちにとても分かりやすく教えていただきました。弓に馬のしっぽを使っていることや、楽器の中が空っぽなことに子供たちは、とても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校コンサート その1

 今日は学校コンサートが行われ、プロの音楽家をお招きして、ヴァイオリンとピアノによるアンサンブルを聴かせていただきました。どんな演奏なのか、ドキドキしながら待っていた子供たち。いざ演奏が始まると、その美しい音色に引き込まれるように楽しんでいました。子供たちのすぐ近くで演奏をしてくださり、小さい楽器なのにとても大きな音を出せることや弾き方によっていろいろな音色を出せることを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 届け、私たちの思い

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は体育館でせりふの練習をしました。自分のせりふを覚えている子が多く、大きな声が出るようになってきました。これからは、思いを込めてせりふを言えるように練習をしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265