最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:68
総数:512472
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、集会委員会の企画した集会がありました。自分の選んだ種目でチャレンジしました。最後まであきらめない姿がたくさん見られました。

3年生 理科 地面のあたたまり方を調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はいいお天気だったので、朝と正午に、日なたと日かげの地面のあたたまり方を調べました。温度の違いだけでなく「日なたと日かげでは、地面の色が違う」「日かげは冷たくてまだ濡れている」などに気付くことができました。

3年生 なわとびチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 集会委員会の企画に向け、なわとびの練習をしています。自分が選んだ種目で、跳び続けられるようにがんばっていました。跳び続けられる体力をつけていきましょう! 

3年生 バトンパスを思い出そう

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、晴れた日に、色団ごとにバトンパスの練習をしました。相手が受け取りやすいように考えながら、素早くバトンを渡すことができました。バトンを受けるときにリードすることも思い出しました。

3年生 太陽のひみつをさぐろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では、普段感じている太陽のひみつを、実験をしながら探りました。太陽光を一点に集めるのは難しかったけれど、友達のアドバイスを受けながら実験することができました。

3年生 くぎうちトントン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 個性あふれる、立体的な作品がずらりと並んでいます。まだ途中なので、完成をお楽しみに!

3年生 くぎうちトントン1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で、木材を使って釘を打つ作品づくりに取り組んでいます。作りたいものをイメージしながら、どう動くとおもしろいか、工夫をしています。

3年生 最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会当日の朝、グラウンドで声出し練習をしました。今までで一番大きな声でせりふを言うことができる子供もたくさんいました。思いをこめて、言うことができました。

3年生 総合 カイコのまゆで何を作ろうかな?

 総合的な学習の時間に、カイコのまゆを使って、作りたいものを作る学習をしました。以前から楽しみにしていた子供たちは、調べてきたことをもとに、思い思いに活動しました。まゆを煮て糸を取り出したり、まゆを使った工作をしたりしました。まゆから1本の糸がずっと取り出せることができ、その手触りのよさや不思議さを感じていました。ときどき手を休めて、お互いの活動を見合う姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 かっこよく魅せよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3、4年生は先日、本番と同じ衣装で練習をしました。気持ちが引き締まり、みんな緊張していましたが、歌が始まるとのびのびの歌声を響かせていました。見る方に思いが届くように、先生たちのアドバイスを素直に受け入れながら、毎日毎日少しずつよくなっています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
1/24 4〜6年クラブ活動
1/25 八尾っ子すこやか週間(〜31日)

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265