最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 考えたことを友達と伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、「三年とうげ」の話の最後の部分、「おもしろい歌を歌ったのは誰?」という課題に対して、理由も考えながら答えを出す活動を行いました。同じ考えの友達がいないか、理由は同じかどうか、みんなで伝え合いました。

3年生 雪が降ったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初雪が降りましたね。子供たちは友達と喜び合いながらうれしそうに窓を見ていました。(その横で、黙々と給食当番の用意をしている子、立派ですね)
 大雪を背に、今日もおいしく給食をいただきました。 

3年生 はかりで重さを調べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのグループも協力しながら作業し、全員がはかりの読み方を学びました。
 帰りの準備のときには、みんなが名札を入れながら、名札ケースがどれだけ重くなっていくかをみんなで見ていました。 

3年生 はかりで重さを調べよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、はかりを使って自分たちの物の重さを計測しました。3つの筆箱を別々に計って足した重さと、3つの筆箱を一緒にはかりに乗せた重さは一緒なのかなあ?と考えているグループもありました。

3年生 重さを比べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのグループも時間いっぱいまで、計測していました。

3年生 重さを比べよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数科では、道具を使って重さの学習をしました。どちらが重いか、手で持って予想してから、グループに分かれて物の重さを量りました。また、小さいつみ木で何個分の重さも量りました。
 友達と協力して、てきぱきと重さを計測することができました。予想と違う結果が出たグループも多く、友達と話しながら結果を確かめることができました。

3年生 初めての毛筆書き初め3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 真剣に取り組んでいます。初めてでうまくいかなかった子もいましたが、次こそは!と意気込んでいました。
 片付けもてきぱきできました。さすが3年生、床を汚さずに片付けできました!!

3年生 初めての毛筆書き初め2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは手本の上に半紙を置いて、なぞり書きをしていきます。太さに気を付けて書きました。

3年生 初めての毛筆書き初め1

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の時間に、書き初めの練習をしました。初めての毛筆での書き初めで、「明るい心」という字を書きます。子供たちは緊張しながらもわくわくしていました。準備の手順がたくさんありますが、てきぱきと動いていました。

3年生 初めての書き初め

 今日は、初めての書き初めをしました。今までの書写とは全く準備や道具、書き方が違うので、わくわくドキドキの練習でした。子供たちは、準備の段階から、よく話を聞いて進められました。書き初め用の大きな半紙の上に座りながら書いていくのは、大変だったけれど、どの子も真剣に取り組みました。2回、なぞり書きをして、本番の清書は静まりかえって子供たちの緊張が伝わってきました。これからどんどん上手になっていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265